医療ファクタリングとは?これを見れば医療ファクタリングのすべてがわかります!

医療ファクタリングはご存知でしょうか?

医療ファクタリングとは医療機関のみが利用できるファクタリングです。

今回は、医療ファクタリングの特徴や、メリット、デメリットについてご説明していきます。

 

日本政策金融公庫の審査や手続きは最短でも1か月かかってしまうため、資金調達が間に合わない方で、売掛金がある方は、ファクタリングで資金調達する方法を検討してみましょう。

1.医療ファクタリングとは

医療ファクタリングの説明図

医療ファクタリングとは、医療機関の社会保険診療基金(社保)や国民健康保険団体連合会(国保連)への診療報酬(レセプト報酬)をファクタリング会社が買い取り、早期に現金化する資金調達法です。

医療ファクタリング(3社間)の説明図

医療ファクタリングは、医療機関のみが利用できるファクタリングで、契約者(医療機関)・ファクタリング会社・社保もしくは国保の3社間で行います。

医療ファクタリングは、支払先が異なるだけで、基本的に一括ファクタリングとあまり変わりはありません。

2.医療ファクタリングの種類

医療ファクタリングには3つの種類があります。

医療ファクタリングの種類3つ|診療報酬債務ファクタリング|介護報酬債務ファクタリング|調剤報酬債務ファクタリング

(1)診療(医療)報酬債権ファクタリング

契約者が病院または診療所である場合に適用されます。

(2)介護報酬債権ファクタリング

契約者が介護施設である場合に適用されます。

(3)調剤報酬債権ファクタリング

契約者が調剤薬局である場合適用されます。

上記の3つについては職種の違いだけで、この3つを総称して医療ファクタリングといいます。

3.医療ファクタリングのメリットとデメリット

ここでは医療ファクタリングのメリットとデメリットについて説明していきます。

(1)7つのメリット

①取引先が国であるので、倒産の心配がない。

取引先が社保や国保であるので、倒産の心配をする必要がありません。

②取引先が国であるので、取引先への通知を気にする必要がない。

取引先が国であるので、経営力や信用を疑われる心配がありません。

③特定の担保が要求されない。

診療報酬債権が安全性の高い債権であるので、診療報酬債権自体が担保価値を持っているためです。

④病院や診療所の規模が大きれば、調達額できる額も大きくなる。

病院や診療所の規模が大きければそれだけ診療報酬も大きくなりますので、ファクタリングによる調達額も大きくなります。

また、ファクタリング会社によっては、債務超過状態でも審査に通る可能性があります。

⑤比較的審査がゆるい。

上の①でも書いたように取引先は社保・国保であるので、倒産の心配もなく、診療報酬債権の回収がまずできるため、審査がゆるい傾向があります。

⑥ノンリコースファクタリング(償還請求権なし)である

取引先が国であるので、倒産の心配がなく、診療報酬がしっかり支払われるため、契約側が売掛金を回収できなかった際の責任を負う必要がありません。

⑦最大2ヶ月分の診療報酬債権で資金調達できる。

医療ファクタリングは、初回のみ2ヶ月分の診療報酬債権を使い、資金調達できます。

新しい医療機器の導入や、病院の建て替え等でまとまった資金が必要な場合に利用を考えてみてはいかがでしょうか。

(2)4つのデメリット

①手数料が高い。

医療ファクタリングは、3社間ファクタリングではありますが、診療報酬債権はほぼ間違いなく支払われます。なので、実質医療機関とファクタリング会社の2社間でのやり取りとなるため、手数料が約20%と割高になります。

②診療報酬債権の2ヶ月分がファクタリングの限度額である。

2ヶ月先までの診療報酬債権しか請求できないため、それ以上先の診療報酬債権は基本的にファクタリング出来ません。

③診療報酬債権2ヶ月分を超えて請求する場合、手数料が高くなる。

どうしても2ヶ月よりも先の診療報酬債権でファクタリングしたい場合、手数料が高くなります。

④収益事業を行うことができない。

医療機関は医療法の規定により、収益事業を行うことは出来ません。ベッドを増やし診療報酬を増やすことも出来ますが、増床には都道府県知事の認可が必要になり、簡単に増床出来ないので、容易に診療報酬を増やすことは出来ません。

4.医療ファクタリングを行う際の注意点

病院や診療所の設立や運営においては、一定の資産・資金を有することが必須です。

医療機関には必要最低限の設備投資も必要であり、医療機関には更に多額の資金が必要になります。

中長期的に見た場合、日々の運転資金だけでなく、病院の建て替えや高額医療機器の購入、将来の診療科、医師の確保などのための資金が必要になります。

医療ファクタリングは債務超過や税金の滞納があっても利用することが可能な場合があります。経営が困難な状況であれば、最後の手段として利用するほうが良いかもしれません。

しかしながら、金融機関からの融資が受けられるのであれば、そちらを利用したほうが金利負担は低いため、融資を選択したほうが良いでしょう。

日本政策金融公庫から融資の融資を検討されている方は、融資の専門家に相談も出来ます!!

日本政策金融公庫からお金を借りられるか無料診断フォーム

5.診療報酬債権の登記について

医療ファクタリングはファクタリング会社が診療報酬債権の債権譲渡を受けるので、債権譲渡登記が必要になります。

債権譲渡登記は公開情報であるので、信用を疑われると思われるかもしれませんが、医療法人の登記簿謄本は容易に入手出来ませんし、取引先が入手できるものでもありませんので心配はご無用かと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は医療ファクタリングについてお話しさせていただきました。

この記事で医療ファクタリングについての概要や注意点についてお分かりいただけたかと思います。

医療ファクタリングについてお悩みの方のお役立てば幸いです。

株式会社SoLabo(ソラボ)があなたの融資をサポートします!

株式会社SoLabo(ソラボ)は中小企業庁が認める認定支援機関です。

   

これまでの融資支援実績は6,000件以上となりました。

   

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から開業資金の融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
まずは無料診断よりお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます全国対応可能)。

SoLabo(ソラボ)のできること

     

・新規創業・開業の相談受付、融資支援業務
・既存事業者の融資支援業務
(金融機関のご提案・提出書類の作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

サポートさせて頂いたお客様をご紹介しております