日本政策金融公庫(以下、『公庫』と呼びます。)で融資を受けるだけで、会社の信頼が上がることがあります。なぜ信頼が上がるのでしょうか?
1.公庫からの融資実績で会社が信頼される仕組み
公庫からの融資実績がある会社は、公庫からのお墨付きをもらった会社であることをアピールすることができます。

公庫から融資を受けたことで、民間の金融機関からもお金を借りることができたという事例は数多くありますので、企業の将来を考えると、公庫から融資を受けて実績を作っておいたほうがよいでしょう。また、融資を受けるのであれば、創業してすぐがよいでしょう。
※補足
金融機関だけでなく、取引先からも信頼を得ることができる場合もあります。よく企業のホームページに取引先金融機関を載せているのを見たことがある方もいらっしゃるかと思います。新たに取引をする際に企業のホームページを事前に調べることもあるでしょう。その際に「日本政策金融公庫」やメガバンクの記載があると「きっとしっかりしている会社だろう」と考えると思います。このように新規の取引先開拓にも役立つ可能性があります。
2.創業してすぐに融資を受けるべき理由とは?

創業してすぐであれば、まだ会社はほとんど動いていないでしょう。 何もデータがない場合には、経営者の過去の経験値と、自己資金で融資するか否かが判断されます。 過去の経験値と自己資金があるのであれば、創業してすぐに融資を受けておくべきでしょう。
起業してしばらく経った後に、業績が悪くなったから、融資を受けたいという理由では、融資を受けられる可能性が低くなります。
創業後1ヵ月以内に融資を受けるべき理由について動画でも解説していますので、ぜひご参照ください。
まとめ
会社の信頼度を上げることで、将来、民間の金融機関からも融資を受けやすくなります。将来なにがあるかわかりませんので、少しでもお金を借りやすくしておくべきだと思いますので、できれば、創業してすぐに融資を受けることをオススメします。