カードローンとキャッシングについて、明確な違いを言える方は多くないと思います。
お金を借りるという点では同じですが、はっきりとした違いはわからないという方も多いと思います。
いざお金が必要になった際に、キャッシングかカードローンどちらを利用したら良いか迷いたくはないですよね。
そこで今回はカードローンとキャッシングの違いについて説明していきたいと思います。
目次
1.キャッシングとは
キャッシングを利用したことがない人にとっては、いちばん身近なキャッシングはクレジットカードのキャッシング機能だと思います。
もしくは消費者金融でキャッシングカードを作成し、利用する方法もあります。
キャッシングとは、基本的に少額で融資を受けたい場合に利用するサービスです。
金額にするとだいたい1~50万円ぐらいになります。
審査に通れば、限度額の範囲内ならいくらでもお金を借りることが出来ます。
返済方法は基本的に、お金を借りた翌月の返済日までに、借りた金額に利息を加えた金額を一括で返済します。
また金融会社によっては、分割払いにも出来ることがあります。
分割払いに出来るかどうかは、事前に金融会社を調べるなどしておきましょう。
2.カードローンとは
カードローンとは、基本的に高額の融資を受けたい場合に利用するサービスです。
金額にすると、数十万~数百万円ぐらいになります。
こちらは消費者金融会社や銀行にて利用することが出来ます。
キャッシング同様、審査に通りさえすれば、限度額の範囲内ならいくらでもお金を借りることが出来ます。
しかしカードローンは高額での融資の場合が多いので、返済方法は基本的に分割払いになります。
返済期間や支払う利息がいくらかかるかなど、計画的な利用と理解が必要です。
3.キャッシングとカードローンの違い
ここではキャッシングとカードローンの違いを説明していきたいと思います。
キャッシングは一括払いで、カードローンは分割払いでの支払いが基本です。
それはキャッシングが少額での融資、カードローンが高額での融資に向いているからです。
キャッシングは基本的にお金を借りた翌月の返済日に返済しますが、カードローンは分割での返済となります。
このことからもキャッシングは短期で小額の融資を一括で返済することに長け、カードローンは高額の融資を分割で返済することに長けています。
次に金利の違いですが、基本的に短期返済のキャッシングでは金利が高めに設定されています。
逆に長期返済のカードローンは金利が低めに設定されています。
キャッシングは無担保なので、キャッシング会社がリスクを負うため、金利が高く設定されています。
自分の借りたい金額とキャッシングとカードローンのどちらを利用するのか精査して利用しましょう。
4.利用限度額について
消費者金融でお金を借りようとした場合、総量規制という限度額の決定方法があります。
総量規定とは年収の三分の一までしか借り入れられない制度のことです。
“例” 年収300万×1/3=100万円 A社で70万円 B社で20万円 |
上記のように借りた場合、残り10万円までしか借りられません。
しかし、銀行のカードローンで借り入れる場合や、自動車のローン、住宅ローンでは総量規制の対象に入っていないため適用されません。
お金を借りる際は、自分の支払い能力に応じた借り入れ方法と金融会社を選びましょう。
5.豆知識
≪総量規制の対象になる借入の種類とは?≫
①クレジット会社からの借入
②消費者金融からの借入
③信販会社からの借入
≪総量規制の対象にならない借入の種類は?≫
①銀行のカードローン
②自動車ローン
③住宅ローン
総量規制の詳細は、日本貸金業協会のHPをご参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一口にお金を借りると言っても、キャッシングやカードローンと言った方法や、借り入れる条件などがたくさんあることがお分かりいただけたと思います。
とは言っても少額であれば手軽に利用できるものですので、難しく考えないことです。
もしお金を借りるときは、自分の支払い能力に合った借り入れ方法を選択し、しっかりとした返済計画を立てて利用するようにしましょう。