
売掛債権担保融資とも言われるABLとファクタリングは、両者とも売掛金を利用した資金調達方法です。
潰れない会社を経営するためには、手元に十分な現金を確保しておくことが大切です。
しかし掛け取引をした場合、売掛金を回収するまでの期間で資金不足に陥る可能性があります。
その際は売掛金がある場合に利用できる資金調達方法であるABLやファクタリングを利用しましょう。ではABLとファクタリングの違いとは何なのでしょうか?
1.ファクタリングとは

掛け取引をした場合、入金が決まっている売掛金を売却することで資金を調達する方法です。
ファクタリングを専門に取り扱っている業者に依頼することで、売掛債権を売却します。

ファクタリングは売掛債権譲渡とも呼ばれ、ファクタリング会社を通して債権を譲渡することで現金化し資金を調達します。
ファクタリングを利用し、ファクタリング会社に売掛債権を譲渡した場合、取引先はファクタリング会社に掛金の支払いを実行しなければなりません。
ファクタリングを利用して資金調達をする場合、取引先に事前に報告し許可を得ておく必要があるので注意しましょう。
また、利用したファクタリング会社への手数料の支払いも必要になります。
2.ABLとは

ABLは、売掛債権担保融資ともいわれ、掛け取引で発生した売掛債権を担保にして資金調達をする方法です。
規模が大きい企業であれば、不動産などを担保にして融資を受けることが可能ですが、中小企業や零細企業である場合、担保にできる不動産や土地を所有していないケースも多々あります。
そこで、金融機関は掛け取引によって発生した売掛債権を担保として資金調達ができる仕組みを構築しました。

金融機関との信頼関係があることを前提として実行される資金調達方法で、融資をした後も事業が継続する見込みがなければABLを利用することは難しくなります。
ABLを利用する場合の多くが、取引先から承認を得る必要があり、売掛債権を担保に融資を受ける場合には「債権譲渡登記」が必要なので注意しましょう。
また、取引先との間で発生した売掛債権に「譲渡禁止特約」結ばれている場合には、ABLを利用して売掛債権を担保とした融資を利用することが出来ないので、取引先との契約時にはきちんと確認しておく必要があります。
そして最も注意が必要なのは、ABLによって融資を受けた場合は、取引先から掛金の回収が出来なかった場合のリスクを背負っている点です。
3.ABLファクタリングの違いは?
ABLとファクタリングについてご紹介しました。
ABLとファクタリングは両者とも売掛債権を利用した資金調達方法ですが、大きな違いは【売掛債権の売却】と【売掛債権を担保にした融資】であることでしょう。
(1)調達できる金額が違う?

ABLとファクタリングは利用した際に調達できる金額が異なります。
ABLを利用し、融資を受けて資金調達をした場合、取引先である売掛先の状況や、売掛金が今どのような状態かなどを金融機関が判断し、融資金額を決定します。
ファクタリングを利用して資金調達をする場合、売掛債権をファクタリング会社に売却することで資金調達をするため、売却する債券である「売掛金」の金額より高い金額は調達することができません。
(2)何の信用度が重視されるかが違う?
ALBを利用し、融資を受けて資金調達をする場合、融資を申し込む企業自体の信用力が一番に重視されます。
融資を申込んだ金融機関との関係性も重要ですが、融資を受ける企業の業績や、さまざまな支払状況、これまでの金融情報などの確認がされるでしょう。
どれだけ多きい金額の売掛債権があったとしても、金融機関での審査に通過できなければ融資は実行されないでしょう。
ファクタリングを利用して資金調達をする場合、取引相手の売掛先の信用度が重視されます。
ファクタリングを利用する企業の売上が赤字であっても、取引先の信用度が高ければ、ファクタリングをした資金調達方法を利用することができるでしょう。
(3)金利や手数料が違う?

ALBを利用して融資を受けることで資金調達をする場合、金融機関の判断によって金利が設定されます。
もちろん、担保の資産価値が高く、企業の業績が伸びるであろうと予想され、信用度が高い企業の場合、比較的低い金利で融資を受けることが出来るでしょう。
ファクタリングを利用した場合、利用したファクタリング会社に対して手数料を支払う必要があります。
多くの場合、売却する売掛債権の金額が高ければ手数料も高く設定されます。また、売掛債権を売却するため、ファクタリング会社は手にした債権を回収できないリスクを背負うことになることから、手数料は高めに感じることが多いでしょう。
4.ABLを利用するべきケースとは?

あまり大きな金額の取引ではなく、入金までの期間が短い売掛債権がある場合の利用がオススメです。
売掛債権を担保として融資を受けるABLは、1つの債権だけでなく、所有している売掛債権全てを担保とすることが可能です。
5.ファクタリング利用するべきケースとは?
ファクタリングを利用して資金調達をする場合、一時的な資金調達を希望する場合以外での利用はおすすめできません。
所有している売掛債権をできるだけ早く回収したい、入金までの期間が長く困っている、という理由目的ではなく、どうしても資金が必要、という場合の一時的な資金調達の場合に限り、ご検討ください。
その理由として、現在ではファクタリング業者と名乗り、違法な取引でファクタリング契約を行おうとする業者が後を立ちません。このことに関して、金融庁でも「違法な金融業者にご注意!」といった注意喚起を行うほどです。また、利用時の手数料も安いものではないため、ファクタリングの利用が当たり前にならないようにしましょう。
ファクタリング利用を考える際には、当サイトとの提携もあるOLTAのクラウドファクタリングの利用を考えてみてはいかがでしょうか。10~20%と言われている手数料が、OLTAでは2~9%とかなり低い手数料で利用することができます。
まずは相談だけ…、という場合でもファクタリングを検討されている方は下記よりお問い合わせください。

日本政策金融公庫の審査や手続きは最短でも1か月かかってしまうため、資金調達がどうしても間に合わない方で、売掛金がある方は、ファクタリングで資金調達する方法を検討してみましょう。
まとめ
今回は、掛け取引によって発生した売掛金を利用した資金調達方法であるABLとファクタリングについてご紹介しました。
2つの資金調達方法の違いは【売掛債権を売却した資金調達】である点と【売掛債権を担保にした融資による資金調達】である点です。
企業の状況と、売掛債権の金額や入金サイトによってどちらの方法を選択するのが正しいかを判断しましょう。
どちらを利用するべきか迷っている場合には、一度税理士などの専門家に相談することをお勧めします。