整骨院を開業予定の人の中には、日本政策金融公庫の創業融資に申請することを検討している人もいますよね。
当記事では、整骨院向けの創業計画書の記入例と書き方を解説します。整体院や接骨院などの創業計画書を作成する際も同様の書き方となるため、創業計画書の記入例と書き方が知りたい人は参考にしてみてください。
なお、日本政策金融公庫の創業融資を利用する人は、まずは日本政策金融公庫の公式サイトから「創業計画書」のテンプレート(Excelファイル)をダウンロードしましょう。
当サイトを運営する株式会社SoLaboは、6,000件の資金調達実績と照らし合わせて、現状の準備で日本政策金融公庫から融資を受けられるか無料で診断可能です。これから融資の申請を検討している人はお試しください。
整骨院向けの創業計画書はお店の強みを伝えることがポイント
整骨院向けの創業計画書は、お店の強みやコンセプトを伝えることがポイントです。開業するお店の強みやコンセプトが担当者に伝わらないと、整骨院の創業者は融資を受けられない傾向があるからです。
整骨院の創業計画書を作成する人は、①~⑧までの項目を通して、お店の強みやコンセプトを伝えていくことになります。
項目 | 概要 |
---|---|
①創業の動機 | 創業の目的や動機を記載 |
②経営者の略歴等 | 勤務先や業務内容、役職や経験を記載 |
③取扱商品・サービス | 商品やターゲット、競合や市場を記載 |
④取引先・取引関係等 | 販売先や仕入先、外注先を記載 |
⑤従業員 | 雇用予定の従業員人数を記載 |
⑥お借入の状況 | 既存の借入状況を記載 |
⑦必要な資金と調達方法 | 資金の調達方法と利用用途を記載 |
⑧事業の見通し(月平均) | 売上高や経費、利益を記載 |
一口に整骨院と言っても、高単価や低単価、腰痛専門やむち打ち専門など、お店の強みやコンセプトは様々です。整骨院の創業計画書を作成する人は、これから紹介する各項目の記入例を参考に、お店の強みやコンセプトの伝え方を考えていきましょう。
なお、日本政策金融公庫の公式サイトにも「創業計画書記入例(PDF)」はあるものの、記入例には大まかな内容しか書いていません。実際に整骨院の創業計画書を作成するときは、事業者の状況に合わせて、詳細な創業計画書を作成する必要があります。
「①創業の動機」は計画性を伝えるところ
「①創業の動機」は、事業をはじめるための計画性を伝えるところです。何の準備もなく「創業のために融資を受けたいです」と言っても、整骨院の開業希望者は融資を受けられません。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「①創業の動機」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
この業種での経験は10年ほどあります。治療に加えて、美容の施術にも取り組むことで、お客様の幅広いご要望に対応できるようになりました。前職では店長として経営に関与し、いつかは独立することを目標に準備を進めてまいりました。開業するための場所を探していたところ、理想的な物件が見つかったため創業を決意致しました。 |
記入例では、業界の経験年数や経営経験などから、開業準備を入念にしてきたことが分かります。「①創業の動機」を作成する人は、整骨院の開業のために準備してきた内容を記入しましょう。
記入する前に経験や開業準備について振り返る
整骨院向けの「①創業の動機」を作成する人は、記入する前に経験や開業準備について振り返ると、創業の動機が書きやすくなるかもしれません。改めて経験やスキルについて整理することは、自分の強みに気づくことにつながるからです。
たとえば、経験や開業準備について振り返るときの視点として挙げられるのは、次の項目です。
【経験や開業準備について振り返るときの視点】
- 業界の経験年数
- 施術などのメイン業務に必要な業務経験
- マネジメントや数字管理などの経営に必要な業務経験
- 資格や許認可などの取得状況
- 自己資金や店舗探しなどの開業準備
「①創業の動機」を作成する人は、整骨院での経験や開業準備について、事前に振り返ってみましょう。
「②経営者の略歴等」は経験や実績を伝えるところ
「②経営者の略歴等」は、経験や実績を伝えるところです。「②経営者の略歴等」では、「いつ」の経験や実績なのかについて具体的に記載していきます。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「②経営者の略歴等」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
年月 | 内容 |
---|---|
平成◯年△月 | □□専門学校 卒業(柔道整復師免許 取得) |
平成◯年△月 | ××株式会社 入社 (10年) |
(施術、売上管理、スタッフ育成等に従事。) | |
平成◯年△月 | □□コンテスト 優秀賞受賞 |
平成◯年△月 | 個人事業主として創業予定 |
記入例では、業務経験や受賞歴などから「専門スキル」や「経営に活かせるスキル」があると分かります。「②経営者の略歴等」を作成する人は、事業者の強みとして経験をアピールしていきましょう。
柔道整復師免許がある人は忘れずに記入する
柔道整復師免許がある人は、忘れずに「取得資格」に記入していきます。事業に必要な許認可がない場合は事業をはじめられないため、融資を受けられない可能性があるからです。
たとえば、整骨院の場合は、柔道整復師免許がなければ事業をはじめられません。他にも、カイロプラティックやあん摩マッサージ指圧師など、持っている資格は全て記入しましょう。
なお、整体院の場合は必ずしも許認可が求められるわけではありません。業種によって許認可は変わるため、接骨院や鍼灸院などを開業予定の人は事前に許認可について確認する必要があります。
「③取扱商品・サービス」はお店のコンセプトを伝えるところ
「③取扱商品・サービス」は、お店のコンセプトを伝えるところです。「取扱いサービス」「ターゲット」などから、整骨院をどのようなお店にしたいのかを伝えることができます。
「③取扱商品・サービス」では、次の項目を通してお店の強みやコンセプトを伝えます。
項目 | ポイント |
---|---|
取扱商品・サービスの内容 | 保険診療、自費診療など販売するサービスを分けて記載 |
セールスポイント | メニュー内容や、こだわりのポイントを記載 |
販売ターゲット・販売戦略 | ターゲットの属性やターゲットに合わせた販促方法を記載 |
競合・市場など企業を取り巻く状況 | 立地、他店の価格帯や営業時間などを記載 |
「③取扱商品・サービス」を作成する人は、一つひとつの項目として部分的に考えるのではなく、全体を通してお店の強みやコンセプトが伝わるよう意識して記入してみましょう。
「取扱商品・サービスの内容」はサービスの構成比を伝えるところ
「取扱商品・サービスの内容」は、サービスの構成比を伝えるところです。整骨院を開業したい人は、サービスと売上シェアから事業の全体像を融資担当者に伝えることができます。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「取扱商品・サービスの内容」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
取扱商品・サービスの内容 | ①保険診療(健康保険、自賠責保険、労災等)(売上シェア30%) |
②自費診療(骨盤調整、整体等) (売上シェア 70%) | |
③ (売上シェア %) |
記入例では、保険診療と自費診療の区分があり、自費診療に比重をおいていることが分かります。「取扱商品・サービスの内容」を作成する人は、お店のサービスにあわせて記入しましょう。
「セールスポイント」は商品・サービスの詳細を伝えるところ
「セールスポイント」は、商品・サービスの詳細を伝えるところです。セールスポイントでは、「とくにお店の強みとして強調したいこと」を記入します。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「セールスポイント」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
セールスポイント | 東洋医学と西洋医学の観点から身体の治療を提供します。その場の対処療法ではなく、根本原因の改善を目的とした丁寧な施術で好評をいただいています。主に女性のお客様を対象としており、治療後の骨盤調整、EMSトレーニングでボディメイクまで手助けをしていきます。 |
記入例では、多様な技術を有していることや、治療だけでなく美容の領域までサービスを展開していることが分かります。
「取扱商品やサービスの内容」を考えるときは、年令や性別といったお客様の属性の強みに加え、リピート率や自分のお店の強みなど、コンセプトとなるこだわりのポイントを記入しましょう。
「販売ターゲット・販売戦略」は誰にどうやって販売するかを伝えるところ
「販売ターゲット・販売戦略」は、誰にどうやって販売するかを伝えるところです。「販売ターゲット・販売戦略」では、お客様にお店を認知してもらう方法や、リピーターの獲得方法などを記入します。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「販売ターゲット・販売戦略」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
販売ターゲット・販売戦略 | 30代~60代の女性をメインターゲットにし、SNSやGoogle Mapなどを活用して集客していきます。保険施術と自由診療を組み合わせ、1人1人の身体に合わせたオーダーメイドの施術を提供します。また、治療後も体のメンテナンスを提供することで継続的な収入を得ることができます。 |
記入例では、SNSやGoogle Mapで認知を広げ新規顧客を獲得する販売戦略をたてていることが分かります。また、記入例のサービスは単発の施術ではなく、継続的に顧客接点を持つことで定期的な収入を得られるビジネスモデルだと推察されます。
「販売ターゲット・販売戦略」を考えるときは、他にも、You Tubeやポスティング、口コミサイトの活用など、ターゲットにあわせて販売戦略を記入しましょう。
「競合・市場など企業を取り巻く状況」はなぜ選ばれるかを伝えるところ
「競合・市場など企業を取り巻く状況」は、なぜ選ばれるかを伝えるところです。「競合・市場など企業を取り巻く状況」では、他の整骨院との差別化ポイントや、地域特性などを記入します。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「競合・市場など企業を取り巻く状況」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
競合・市場など企業を取り巻く状況 | 現在リピートして頂いているお客様が引き続き通いやすい立地です。1階の物件のため視認性が高く、新規のお客様も来店しやすいと考えています。また、近隣に接骨院や整体は少なく、治療から美容の領域までカバーできる点で差別化できると考えています。 |
記入例では、既存の見込み客がいることや、新規のお客様を獲得しやすい立地や施術で、競合と差別化することが分かります。
「競合・市場など企業を取り巻く状況」を考えるときは、他にも、競合の営業時間や価格などを調査し、差別化できるポイントを記入しましょう。
「④取引先・取引関係等」は販売先や仕入先を伝えるところ
「④取引先・取引関係等」は、取引先や仕入先を伝えるところです。「④取引先・取引関係等」では、どのような属性の取引先があるのかを記載します。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「④取引先・取引関係等」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
取引先名(所在地) | シェア | 掛取引の割合 | 回収・支払の条件 | ||
販売先 | 一般個人(保険診療) | 30% | % | 日〆 日回収 | |
一般個人(自費診療) | 70% | % | 日〆 日回収 | ||
仕入先 | % | % | 日〆 日支払 | ||
% | % | 日〆 日支払 | |||
外注先 | % | % | 日〆 日支払 | ||
% | % | 日〆 日支払 | |||
人件費の支払 | 末日〆 翌25日支払い |
記入例では、個人のお客様を対象としていて、保険診療の場合は入金までに約2ヶ月かかり、自費診療の場合は施術日に入金されることが分かります。
なお、指名客やリピーターなど、すでに見込み客がいる場合は見込み客のリストを用意するとよいでしょう。見込み客のリストは、一定の売上を確保できる根拠として活用できます。
「⑤従業員」は運営体制を伝えるところ
「⑤従業員」は、運営体制を伝えるところです。整骨院は、受付やアシスタントなどを採用する場合もあります。整骨院を開業したい人は、どれくらいの人数で運営したいと考えているかを伝える必要があります。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「⑤従業員」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
常勤役員の人数 | 0人 | 従業員数 | 1人 | うち家族従業員 0人 うちパート従業員 1人 |
記入例では、従業員はアルバイトを雇う予定でいることが分かります。
事業者自身も含めて、お店を運営するために必要な人数を記載しましょう。
お店を運営するのに何人必要か予め想定しておく
事業者は、従業員数を記入する前に、お店を運営するのに何人必要か予め想定しておく必要があります。加えて、従業員の採用費や人件費とも結びつくため、収益との兼ね合いも考えながら事業計画をたてなければなりません。
たとえば、お店の席数や、営業日数、営業時間によっても、必要な従業員数は変わります。また、売上に対して従業員が多すぎる場合は、収益を圧迫する可能性もあります。
運営体制や売上を考えてから、必要な従業員数を割り出しましょう。
「⑥お借入の状況」は既存借入を伝えるところ
「⑥お借入の状況」は、既存借入を伝えるところです。融資担当者は既存借入から返済の負担を確認します。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「⑥お借入の状況」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
お借入先名 | お使いみち | お借入残高 | 年間返済額 |
---|---|---|---|
〇〇銀行 | □事業✓住宅□車□教育□カード□その他 | 800万円 | 48万円 |
〇〇奨学金 | □事業□住宅□車✓教育□カード□その他 | 72万円 | 6万円 |
□事業□住宅□車□教育□カード□その他 | 万円 | 万円 |
記入例では、住宅と学資ローンがあり、年間の返済総額は48+6万円で54万円、平均で月に4.5万円を返済していることが分かります。
なお、消費者金融などから借入がある場合、日本政策金融公庫の担当者から借り換えを懸念されるときもあります。日本政策金融公庫では、借り換え目的の融資はできないことを認識しておきましょう。
事業に関わらない自動車ローンや住宅ローンについても書く
「⑥お借入の状況」では、事業に関わらない自動車ローンや住宅ローンについても書きます。とくに、個人事業主の場合は、事業収入から生活費と融資の返済費を捻出するため、個人的な借入についても知らせておかなければなりません。
たとえば、事業以外の借入には次のようなものがあります。
【事業に関わらない借入の一例】
- 住宅ローン
- 自動車ローン
- カードローン
- 学資(教育)ローン
- ブライダルローン
全ての借入について把握し、月にどれくらいの返済をしているか確認しておきましょう。また、借入がある場合は、返済予定表の用意も必要です。
「⑦必要な資金と調達方法」は借入希望額と資金用途を伝えるところ
「⑦必要な資金と調達方法」は借入希望額と資金用途を伝えるところです。融資を受けるには、どのようにお金を準備して、何にお金使うかを記載します。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「⑦事業の見通し(月平均)」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
必要な資金 | 見積先 | 金額 | 調達の方法 | 金額 | |
設備資金 | 保証金 ベッド 内装費 診療機器 |
〇〇株式会社 〇〇株式会社 〇〇株式会社 〇〇株式会社 |
280万円 15 15 200 50 |
自己資金 | 80万円 |
親、兄弟、知人、友人等からの借入 | 万円 | ||||
日本政策金融公庫からの借入 | 300万円 | ||||
運転資金 | (内訳) 礼金、仲介手数料、前家賃 備品 人件費(3ヶ月) 光熱費、通信費等(3ヶ月) |
296万円 45 10 24 21 |
他の金融機関からの借入 | 万円 | |
合計 | 380万円 | 合計 | 380万円 |
記入例では、必要な資金の合計額と調達方法の合計額が380万円で揃っていることが分かります。必要な資金と調達方法する資金がズレている場合は、「調達の方法」と「必要な資金」の詳細を見直しましょう。
設備にかかる費用は「設備資金」に記入する
設備にかかる費用は、「設備資金」に記入します。事業をするために購入が必要な設備は、全て記入します。
設備資金には、次のようなものが入ります。
【設備資金の一例】
- 物件の保証金
- 物件の内装費
- ベッドやパーティションなどの設備
- 冷暖房設備
- レジ
- 机・椅子
- ホームページ作成費
あらかじめ、必要なものをリストアップし、必要な設備にいくらかかるのか計算しておきましょう。
なお、設備資金にはすべて見積書が必要です。見積書は、購入先に依頼して作成してもらえます。
運営にかかる費用は「運転資金」に記入する
事業の運営にかかる費用は、「運転資金」に記入します。中小機構の運営するJ-Net21にも記載がありますが、運転資金は2~3ヶ月分を目安に借入を検討しましょう。
運転資金には、次のようなものが入ります。
項目 | 主な用途 |
---|---|
人件費 | 従業員の給与や賞与など |
家賃 | 店舗の家賃や駐車場の料金など |
支払利息 | 借入金の利息 |
広告費 | 口コミサイトへの登録料やSNSでの宣伝費用など |
備品費 | タオル、バインダーなど |
水道光熱費 | 水道代、電気代、ガス代など |
通信費 | インターネットなどの通信料 |
美容室を開業する人は、お店を運営する上でかかる費用を洗い出して、1ヶ月あたりどれくらい必要かを確認しましょう。
「⑧事業の見通し(月平均)」は収益性を伝えるところ
「⑧事業の見通し(月平均)」は、収益性を伝えるところです。融資担当者は、事業の収益や、収益から返済ができるかを確認します。「⑧事業の見通し(月平均)」では、売上の根拠を明らかにして、事業計画を伝える必要があります。
たとえば、整骨院向けの創業計画書の「⑧事業の見通し(月平均)」を作成する人は、次の記入例を参考にしてみてください。
創業当初 | 軌道に乗った後 | 売上高 | ||
売上高① | 55万円 | 74万円 | 【創業当初】 売上高546,000円 保険診療:@3,000✕2人/日✕26日=156,000円 自費診療:@5,000✕3人/日✕26日=390,000円 人件費:80,000円、家賃: 50,000円 その他:広告費、光熱費、通信費、消耗品費、支払手数料など 【軌道に乗った後】 売上高741,000円 保険診療:@3,000✕2人/日✕26日=156,000円 自費診療:@5,000✕4.5人/日✕26日=585,000円 人件費:80,000円、家賃: 50,000円 その他:広告費、光熱費、通信費、消耗品費、支払手数料など |
|
売上原価② | 0万円 | 0万円 | ||
経費 | 人件費 | 8万円 | 8万円 | |
家賃 | 5万円 | 5万円 | ||
支払利息 | 1万円 | 1万円 | ||
その他 | 11万円 | 15万円 | ||
合計③ | 25万円 | 29万円 | ||
利益①-②-③ | 40万円 | 64万円 |
記入例では、創業当初、売上55万円に対して、経費25万円がかかるため、30万円の利益になることが分かります。個人事業主の場合は、利益から生活費や借入金の返済費を工面できるかどうかを確認しましょう。
なお、法人の場合は、人件費に自分の給与が入ります。法人は、利益から借入金の返済ができるかの確認が必要です。
売上の根拠が分かるように計算式を記入する
整骨院向けの創業計画書の「⑧事業の見通し(月平均)」では、売上の根拠が分かるように計算式を記入します。売上の根拠が曖昧だと、事業計画が不十分だとみなされる傾向があります。そのため、「⑧事業の見通し(月平均)」を記入するときは、計算式を使って、どのように売上を算出しているかを説明する必要があります。
たとえば、整骨院の売上は、「客単価✕1日の来客数✕営業日数」から計算できます。
【整骨院における売上計算方法の一例】
- 客単価:5,000円
- 1日の来客数:3人
- 営業日数:26日
- 売上: 5,000円✕3人/日✕26日=390,000円
また、整骨院の売上の根拠を記入する人は、「保険診療や自費診療などのサービス構成」で分けて計算するとより具体的に売上を記入できます。
保険診療:@3,000✕2人/日✕26日=156,000円 自費診療:@5,000✕4.5人/日✕26日=585,000円 |
「⑧事業の見通し(月平均)」を作成する人は、整骨院の事業実態にあわせて「サービス構成」で分けて計算式を記入しましょう。
まとめ
整骨院向けの創業計画書は、お店の強みやコンセプトを伝えることがポイントです。整骨院向けの創業計画書を作成する人は、①~⑧の項目全体を通して、お店の強みやコンセプトが伝わるよう意識して記入してみましょう。
なお、創業計画書の作成に不安がある人は、当社株式会社SoLabo(ソラボ)にご相談ください。4,500件以上の資金調達を支援してきたノウハウをもとに、資料作成や面談対策など、一連の流れをサポートいたします。