クラウドファンディングの未達成 失敗から気付くこと

自分の夢の実現をするために利用する資金調達手段、クラウドファンディング。

プロジェクト概要をクラウドファンディング専用サイトへ投稿し、賛同いただいた方々から支援金を集めることに成功できれば、プロジェクトを実現できるということで、注目を集めています。

しかし、目標金額に届かず未達成となって終わることも少なくありません。今回の記事では、未達成となってしまったプロジェクトのその後のことと、未達成から学ぶ課題などをお教えします。

未達成のプロジェクトとその後

目標金額に届かず、目標金額が未達成となった場合プロジェクトはそのまま終了します。

未達成のプロジェクトにも、賛同し支援してくれた方々はいます。

まずはその支援をしてくれた方々へ、どのような対応をしていけばいいのかを説明します。

対応の仕方は、クラウドファンディングにある3つの支援タイプによって分かれます。

支援タイプ①:金融型(投資型・融資型)

金融型(投資型・融資型)・・・支援したものがお金となって戻ってくる支援タイプ

このタイプの支援では未達成の場合、支援者が支援した際の銀行口座へ返金されます。

支援額の管理は、クラウドファンディングの運営会社が管理をしているため、企画者と支援者の直接的なトラブルは少ないと言えるでしょう。

支援タイプ②:購入型

購入型・・・支援したものが招待や商品となって戻ってくる

このタイプの支援でも未達成の場合、支援してもらった金額がそのまま支援者へ返金されます。

金融型の方と同じく運営会社の倒産などがない限りは、返金が約束されているため企画者と支援者のトラブルは少ないと言えます。

支援タイプ③:寄付型

このタイプの支援では、名前から「寄付型」とあるように、達成や未達成に関わらず返金などの約束はありません。

震災時の募金や貧困生活を送る世界の子供たちへの募金などと同じで達成などがなく、実行されることがほとんどです。

支援者がプロジェクトの内容を詳しく理解していない場合、トラブルとなることもありますので、プロジェクト内容に詳しく記載することでトラブルを防ぐことができるでしょう。

このように支援タイプによって対応は変わりますが、支援タイプ①・②は、返金される【達成後支援型】、支援タイプ③は、返金されない【即時支援型】とも言われています。

返金されるタイプの【金融型】【購入型】→達成後支援型 返金されない支援タイプの【寄付型】→即時支援型

支援タイプによって対応の仕方は変わりますが、どのタイプに関しても、支援者の方への感謝を忘れてはいけません。

未達成となってしまったことへのお詫びと、支援してくれたことへの感謝をしっかり言葉で表すことが大切になってきます。

未達成になってしまった理由

未達成となってしまったプロジェクトを見ていくと、どのプロジェクトも達成へ届かない理由が見えてきます。
代表的な理由は次の通りです。ひとつひとつ確認していきましょう。

  • 投稿プロジェクトの内容が不十分
  • 支援額とリターンが釣り合わない
  • 目標とする金額に根拠がない
  • プロジェクトの目的がはっきりしない
  • 個人的なプロジェクトである

■投稿プロジェクトの内容が不十分

投稿しているプロジェクトの内容が、分かりづらいと、伝えたいことも伝わりません。

支援者へ分かりやすくまとめないと、支援金も集まりづらくなります。

書く文章が、第3者から見ても分かるように書き、文章だけではなく写真や動画が多くある方が見やすくもなります。

■支援額とリターンが釣り合わない

これは、支援タイプの中でも購入型に限りますが、支援者の中には、支援額に応じたリターンを楽しみにしている人も多くいます。

支援額に応じたリターンを用意することも達成へ近づくための一つと言えます。

■目標とする金額に根拠がない

支援者は何も知らないところからプロジェクトを見るため、「このプロジェクトにはこれだけの価値がある」ということを明確にする必要があります。

目標金額が多すぎても少なすぎてもよくありません。

この作業にはこのくらいの人数と時間とお金がかかるという所まで明確に分かると、なおいいでしょう。

■プロジェクトの目的がはっきりしない

プロジェクトを投稿するということは、資金を必要としているということ。

ですが、どうして資金を集めたいのか、集めて何をしたいのか、集める目的がはっきりしてないと目標金額には届きません。

■個人的なプロジェクトである

企画者の趣味や興味があることに関するプロジェクトも多く見られますが、達成後の目的があまりにも個人的なものでは賛同されない傾向があります。

多くの人にとって価値があるものの方が支援金は集まりやすいです。

達成へ向けての課題

未達成だからと言って諦めるのではなく、何を変えたら達成へ近づいていくのか、達成するために改善できることは必ずあります。

未達成になってしまう理由を見たうえで、気を付けるべきことと達成に向けての課題を見ていきましょう。

投稿文は分かりやすくまとめる

プロジェクトを紹介する文章は非常に大事です。

会ったこともない人へ支援をするわけですから、自分がどういう人物なのか、どのようなプロジェクトをし、何のために役立てたいのか…などを詳しく書くようにしましょう。

また、文章だけではなく、写真や動画も必要です。

写真や動画があるだけで支援者も目で見ることができ、理解もしやすくなります。

プロジェクトの目的を伝える

行おうとしているプロジェクトの目的も非常に重要です。

プロジェクト達成が必要な理由・プロジェクトの目的を明確にし、支援者へ伝えましょう。自分の思いを伝えるということを頭に入れて考えましょう。

達成後の活動方法も書く

達成した後のプロジェクトの活動方法を書いておくといいでしょう。

達成後にまず何をするのか、集まった支援金をどのように使っていくのか、支援金の使い道等を書くことにより、支援者からの信頼にも繋がります。

また、募集期間中にも活動報告等をこまめに載せることで信用度も高まります。

一番重要なこと

クラウドファンディングを利用することで、達成でも未達成でもどちらに対しても大切なことと言えるのは、支援者の方への感謝です。

会ったこともない自分に対して支援をしてくれるということは、今の世の中では難しいことです。

クラウドファンディングの利用でプロジェクトへの新たな繋がりも見えてくるかもしれません。

支援をしてもらっているということがどんなにすごいことなのかを考え、有難く受け止め、感謝の気持ちを実際に言葉にして伝えるようにしましょう。

まとめ

新しい資金調達方法として話題のクラウドファンディング。始めるからには目標金額を達成したいものです。

目標金額が未達成になってしまう理由と達成へ向けての課題をまとめましたが、達成させるためには、プロジェクトの必要性を自分が一番に理解し、見る人に分かりやすく伝える事。

また、未達成となってしまっても、直接的なトラブルは少ないかもしれませんが、会ったことのない自分へ支援をしてくれた方々への感謝の気持ちを忘れない事が大切です。

株式会社SoLabo(ソラボ)があなたの融資をサポートします!

株式会社SoLabo(ソラボ)は中小企業庁が認める認定支援機関です。

   

これまでの融資支援実績は6,000件以上となりました。

   

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から開業資金の融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
まずは無料診断よりお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます全国対応可能)。

SoLabo(ソラボ)のできること

     

・新規創業・開業の相談受付、融資支援業務
・既存事業者の融資支援業務
(金融機関のご提案・提出書類の作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

サポートさせて頂いたお客様をご紹介しております