運転資金や設備資金など、事業資金を工面する目的として資金調達を検討している人の中には、直接金融と間接金融という言葉を聞いたことがある人もいますよね。その際、それぞれの言葉の意味が分からず、直接金融と間接金融とは何かを知りたい人もいるでしょう。
当記事では、資金調達における直接金融と間接金融を解説します。直接金融と間接金融の定義や仕組みを解説するため、それぞれの言葉の意味が分からず、資金調達における直接金融と間接金融とは何かを知りたい人は参考にしてみてください。
まずは直接金融と間接金融の仕組みを押さえる
直接金融と間接金融はいずれも資金のやり取りを行う仕組みを指しています。直接金融と間接金融は資金提供者から資金調達者までの資金経路が異なるため、直接金融と間接金融に関する情報が知りたい人はそれぞれの仕組みを押さえておきましょう。
【直接金融と間接金融の概要】
項目 | 概要 |
---|---|
直接金融 | 資金調達者が資金提供者から直接資金を調達する仕組みのこと |
間接金融 | 金融機関が仲介者として預金者の資金を貸し出す仕組みのこと |
いずれも資金のやり取りを行う仕組みのことですが、直接金融と間接金融はそれぞれ資金経路が異なります。直接金融と間接金融の仕組みを押さえることにより、直接金融と間接金融の違いを知ることができるため、まずは直接金融と間接金融の仕組みを確認してみましょう。
直接金融とは資金調達者が資金提供者から直接資金を調達する仕組みのこと
直接金融とは、資金調達者が資金提供者から直接資金を調達する仕組みのことです。銀行や信用金庫などの金融機関が仲介せず、資金調達者が資金提供者から直接資金を受け取る仕組みとなるため、まずはその前提を踏まえつつ、直接金融の全体像を確認してみましょう。
直接金融は金融機関による仲介がありません。「株式の発行」や「社債の発行」など、いくつかの手段により、資金調達を希望する企業が資金提供者から直接資金を受け取る仕組みとなるため、直接金融は企業と資金提供者が直接やり取りを行うことになります。
そのため、直接金融は資金提供者が資金調達者となる企業を選択することになります。資金提供者は信用リスクを把握する必要があるため、資金提供者自身が資金調達を希望する企業の情報を収集することにより、資金提供の可否を判断することになります。
なお、直接金融の場合、証券会社が取引の窓口となる場合があります。銀行や信用金庫などの金融機関による仲介はありませんが、取引の窓口として証券会社がかかわる場合があるため、直接金融に関する情報が知りたい人は予備知識として覚えておきましょう。
間接金融とは金融機関が仲介者として預金者の資金を貸し出す仕組みのこと
間接金融とは、金融機関が仲介者として預金者の資金を貸し出す仕組みのことです。銀行や信用金庫などの金融機関が預金者の資金を資金調達者に貸し出す仕組みとなるため、まずはその前提を踏まえつつ、間接金融の全体像を確認してみましょう。
間接金融は金融機関が仲介を行います。「創業融資」や「ビジネスローン」など、各金融機関の融資制度により、金融機関が資金調達を希望する企業に資金を貸し出す仕組みとなるため、間接金融は資金提供者となる預金者と資金調達者が直接やり取りを行いません。
そのため、間接金融は金融機関が資金調達者となる企業を選択することになります。金融機関は企業から利息の支払いと元金の返済を受ける必要があるため、金融機関が資金調達を希望する企業の審査を行うことにより、融資の可否を判断することになります。
なお、間接金融の場合、企業から支払われた利息の一部が預金の利息として預金者に還元されます。企業から支払われた利息は預金の利息や金融機関の利益となるため、間接金融に関する情報が知りたい人は予備知識として覚えておきましょう。
次は直接金融と間接金融のリスクを確認する
直接金融と間接金融には、それぞれリスクがあります。リスクを確認することにより、直接金融と間接金融を利用する場合の注意点を把握することができるため、直接金融と間接金融に関する情報が知りたい人はそれぞれのリスクを押さえておきましょう。
【直接金融と間接金融のリスク】
項目 | リスクの具体例 |
---|---|
直接金融 | ・市場環境により調達額が変動するおそれがある点 ・信用力により資金調達ができないおそれがある点 ・情報開示により業務負担が増加するおそれがある点 |
間接金融 | ・返済により資金繰りが悪化するおそれがある点 ・担保の提供により資産を失うおそれがある点 ・審査により資金調達できないおそれがある点 |
直接金融と間接金融には、それ相応のリスクがあります。リスクを確認することにより、直接金融と間接金融を利用する場合の注意点を把握することができるため、直接金融と間接金融に関する情報が知りたい人は各項目を確認してみましょう。
直接金融のリスク
直接金融には、いくつかのリスクがあります。資金提供者から資金を調達できる半面、直接金融を利用する場合はそれ相応のリスクを負うことになるため、直接金融に関する情報が知りたい人は直接金融のリスクを確認してみましょう。
【直接金融におけるリスクの具体例】
- 市場環境により調達額が変動するおそれがある点
- 信用力により資金調達ができないおそれがある点
- 情報開示により業務負担が増加するおそれがある点
たとえば、直接金融におけるリスクとして挙げられるのは「市場環境により調達額が変動するおそれがある点」です。株価や金利などの状況により、資金提供者の判断が左右される傾向があるため、直接金融は市場環境による影響から調達額が変動するおそれがあります。
また、直接金融におけるリスクとして挙げられるのは「信用力により資金調達できないおそれがある点」です。企業の情報を開示することにより、資金提供者の判断を仰ぐことになるため、直接金融は信用力による影響から資金調達できないおそれがあります。
なお、直接金融による資金調達を行う場合、資金調達者側のリスクに加え、資金提供者側のリスクも把握する必要があります。「債務不履行」や「元本割れ」など、資金提供者もリスクを負うことになるため、直接金融による資金調達を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
間接金融のリスク
間接金融には、いくつかのリスクがあります。金融機関から融資を受けられる半面、間接金融を利用する場合はそれ相応のリスクを負うことになるため、間接金融に関する情報が知りたい人は間接金融のリスクを確認してみましょう。
【間接金融におけるリスクの具体例】
- 返済により資金繰りが悪化するおそれがある点
- 担保の提供により資産を失うおそれがある点
- 審査により資金調達できないおそれがある点
たとえば、間接金融のリスクとして挙げられるのは「返済により資金繰りが悪化するおそれがある点」です。金融機関から融資を受ける場合は返済計画に沿って返済する必要があるため、間接金融は返済により資金繰りが悪化するおそれがあります。
また、間接金融のリスクとして挙げられるのは「担保の提供により資産を失うおそれがある点」です。金融機関から融資を受ける場合は融資の条件として担保の提供が必要となる可能性があるため、間接金融は担保の提供により資産を失うおそれがあります。
なお、間接金融による資金調達を行う場合、資金調達者側のリスクに加え、金融機関側のリスクも把握する必要があります。「債務不履行」や「金利変動」など、金融機関もリスクを負うことになるため、間接金融による資金調達を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
最後は直接金融と間接金融の具体例を押さえる
直接金融と間接金融の具体例を押さえることにより、資金調達方法を検討するときの判断材料となる可能性があります。直接金融と間接金融を比較しやすくなるため、直接金融と間接金融のリスクを把握した人は直接金融と間接金融の具体例を押さえておきましょう。
【直接金融と間接金融の具体例】
項目 | 具体例 | 概要 |
---|---|---|
直接金融 | 株式の発行 | 株式は出資を受けるために企業が発行する証券。普通株式や種類株式などの株式を発行することにより、企業が資金提供者から直接出資を受けることになる。 |
社債の発行 | 社債は借入するために企業が発行する債券。公募債や少人数私募債などの社債を発行することにより、企業が資金提供者から直接借入することになる。 | |
間接金融 | 金融機関による融資 | 融資は金融機関が資金を貸し出す行為。銀行や信用金庫などの金融機関が融資することにより、企業が資金提供者から間接的に借入することになる。 |
直接金融の具体例として挙げられるのは「社債の発行」です。「公募債」「少人数私募債」「プロ私募債」など、社債を発行することにより、企業は資金提供者から直接資金を借り入れることになるため、社債の発行は直接金融に該当します。
また、間接金融の具体例として挙げられるのは「金融機関による融資」です。「銀行」「信用金庫」「ノンバンク」など、金融機関から融資を受けることにより、企業は資金提供者から間接的に資金を借り入れることになるため、金融機関による融資は間接金融に該当します。
なお、資金調達方法の中には、直接金融と間接金融に含まれない方法もあります。「補助金」や「ファクタリング」など、資金調達方法は他にも考えられるため、直接金融と間接金融に関する情報が知りたい人は予備知識として覚えておきましょう。
まとめ
直接金融と間接金融はいずれも資金のやり取りを行う仕組みを指しています。直接金融と間接金融は資金提供者から資金調達者までの資金経路が異なるため、直接金融と間接金融に関する情報が知りたい人はそれぞれの仕組みを押さえておきましょう。
また、直接金融と間接金融には、それぞれリスクがあります。リスクを確認することにより、直接金融と間接金融を利用する場合の注意点を把握することができるため、直接金融と間接金融に関する情報が知りたい人はそれぞれのリスクを押さえておきましょう。
なお、直接金融と間接金融の具体例を押さえることにより、資金調達方法を検討するときの判断材料となる可能性があります。直接金融と間接金融を比較しやすくなるため、直接金融と間接金融のリスクを把握した人は直接金融と間接金融の具体例を押さえておきましょう。