今回は、広告代理店が設立時に日本政策金融公庫から年利0.9%で600万円の融資をに成功した事例をご紹介します。
1.600万円借りられた方の状況
25歳男性で、資本金50万円で会社を設立されました。個人の通帳に50万円、会社の通帳に150万円(開業直後の売上)がありました。
融資を受ける際には「資本金額」よりも「自己資金額」が大切になります。

この方の場合、会社の通帳にある150万円を自己資金として日本政策金融公庫に融資の申し込みを行いました。年齢は 25歳と若かったですが、10代のころからHP作成やWEB集客の勉強をしていたという過去の実績も評価され、面談から14日で600万円を借りることに成功しました。
2.創業してすぐの融資は借りやすい!

創業してすぐの融資の場合、自己資金が100万円以上あり、過去の実績もある方であれば500万円以上借りられることが多いです。
創業して半年程度経過してしまうと、売上の実績の開示を求められます。その時に、あまり実績がない場合には融資が難しくなったり、借りられる額が減少することもあります。
そのため、創業してすぐの融資の方が「借りやすく」かつ「借りられる金額も増加しやすい」です。
【ポイント】
融資を受けるのであれば、創業してすぐがベスト!
3.自分で融資を受ける場合と、認定支援機関を経由して融資を受けるのはどっちが良いか?
融資の成功確率を上げたいのであれば、認定支援機関を経由した方がよいでしょう。
まとめ
広告代理店を開業しようと考えている方は、創業してしばらく経過してからではなく、創業してすぐに借入することをオススメします。
創業してすぐの融資であれば、借りやすく、かつ、借りられる金額も増加する可能性が高いですよ!