広告代理店が開業時に600万円を金融公庫から借りた事例

今回は、広告代理店が設立時に日本政策金融公庫から年利0.9%で600万円の融資をに成功した事例を紹介します。

借入申込時の状況

今回紹介する事例の事業主は、当時25歳の男性で、資本金50万円で会社を設立しました。自己資金としては、個人の通帳に50万円、会社の通帳に150万円(開業直後の売上)がありました。

この方の場合、会社の通帳にある150万円を自己資金として日本政策金融公庫に借入を申し込みました。当時、年齢は 25歳と若かったですが、10代のころからHP作成やWEB集客の勉強をしていた過去の実績も評価され、600万円の融資を受けられたと考えられます。

融資無料診断CTA
check

日本政策金融公庫から融資を受けられるか診断してみませんか?

日本政策金融公庫の融資では、次のような審査基準によって融資の可否が判断されます。

  • 開業業種に関する経験
  • 融資希望額に対する自己資金
  • 返済や支払いに関する信用情報

これらの審査基準に不安がある人は、株式会社SoLaboの無料診断をお試しください。8,000件以上の融資サポート実績を持ち、元公庫の審査担当者の在籍するSoLaboが、あなたの状況で融資が受けられる可能性を診断します。

創業時の融資のポイント

創業時の融資は自己資金と過去の経験がポイント

創業して半年程度経過してしまうと、売上の実績の開示を求められます。その時に、あまり実績がない場合には融資が難しくなったり、借りられる額が減少することもあります。

そのため、創業してすぐの融資の方が「借りやすく」かつ「借りられる金額も増加しやすい」傾向があります。

自分で融資を受ける場合と、認定支援機関を経由して融資を受けるのはどっちが良いか?

認定支援機関で、かつ、融資実績がある会社を経由して融資を受けると、審査に必要な資料(事業計画書や創業計画書等)の完成度が上がり、審査での印象アップにつながります。
自分で準備する場合、どのような資料を作れば正解かがわからない状況なので、資料の完成度が低いと融資審査がうまく進まない可能性もあります。準備の手間を省き、事業の準備に集中するためにも、融資のプロフェッショナルにサポートを依頼するのも手です。

まとめ

広告代理店を開業しようと考えている方は、創業してすぐに借入することのも資金調達の選択肢のひとつです。借入を申し込もうか迷っているようでしたら、まずは情報収集ベースで、当社のような融資支援をしている認定支援機関に問い合わせてはいかがでしょうか。相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

どのくらい借りられる?初めてでも大丈夫?返済が不安・・・

創業融資の不安プロに相談しませんか?

融資支援実績8,000件超SoLaboが融資をサポートします。

「とりあえず、話しながら相談したい」方

融資支援の専門家に電話で相談

電話ロゴ 0120-188-117

【平日】10:00~19:00

「融資が受けられるか手軽に知りたい」方

フォーム入力でカンタン
融資無料診断