事業資金の融資を受ける際、できれば低金利で安全な金融機関を選びたいというのがビジネスオーナーの本音ではないでしょうか?
日本の政策金融機関(=公的金融機関)として知られる商工中金は、そんな考えを持つビジネスオーナーの融資を長い間行ってきました。
今回の記事では、商工中金の概要と融資制度を解説します。
目次
商工中金とは
商工中金という名前は「商工組合中央金庫」という正式名称の略語です。以前は100%日本政府出資で運営していましたが、小泉内閣の時に株式会社化され、現在は民間と日本政府の共同出資で運営されています。
沖縄から北海道、果てはニューヨークや上海といった海外4支店を持つネットワークを繰り広げています。銀行や日本政策金融公庫と異なり、株式会社商工組合中央金庫法という同時の法律により規定されています。
商工中金は、個人でも法人でも利用でき、預入もキャッシュカード・通帳の発行もできます。
また政府系金融機関のため、危機対応融資といった財政難の企業救済措置である貸付なども実施しています。
商工中金と商工会議所・信用組合との関係性
商工中金と聞いてすぐに思い浮かべるのは、商工会議所ではないでしょうか。商工中金と商工会議所は「地域社会の発展のために活動する」と言う点でとても似ており、情報交換などの連携もしています。
また、商工中金はある意味、信用組合との一部似ている部分があります。商工中金の事業融資の対象者は株主または構成員のみという制限があります。同じく信用組合の融資についても組合員のみに限定されています(※但し、700万円までの小口融資は会員以外も可)。
組合に加盟するには
商工中金から融資を受けるのに組合に加盟していなければいけないのは分かったけど、どうやって組合に加盟すればいいの?と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。
加入条件は組合ごとに異なる
中小企業に関わる組合は平成28年度時点で全国に3,7000ほどあります。基本的に、組合の概念には加入も脱退も自由であるという基本原則があるので、条件を満たせば既に存在する組合にあなたが加盟することができます。既にある組合に加盟することを構成員になる、という言い方をします。
【全国中小事業協同組合の加入資格】
- 日本国内に本社・営業所などの事業所を持つ法人または個人事業主
- 法人の場合は資本金や従業員人数が規定を満たしていること
構成員にならず、あなた自身が新規の組合を作ることもできます。その際でも融資はもちろん対象になります。
組合加入申込書と出資金を提出して申し込む
加入したい組合が決まったら、まずは電話連絡をしましょう。その後、組合加入申込書と出資金(5千円~1万円が相場)を提出します。組合加入申込書はネットでダウンロードできる組合と取りに行く組合があります。
※上記URLをクリックすると、全国中小事業協同組合作成のPDFへリンクします
【中小企業系の組合加入時の持参物】
- 組合加入申込書
- 出資金(5千円~1万円)
- (法人の場合)会社登記簿謄本
- 割賦金(毎月千円程度)
商工中金の融資は5種類
一般的な事業融資(商工ローン)
商工中金で最も一般的な事業融資はこちらです。限度額が高く、低金利なのが嬉しいですよね。また、政策金融機関の特徴である据置期間があります。据置期間は金利のみを支払えばよい期間で、借入額の大きなローンの場合によくある条件です。
融資期間 | 原則、設備資金が15年以内(うち据置期間2年以内)
運転資金10年以内(うち据置期間2年以内) |
限度額 | 最高7憶2,000万円
(運転資金は2憶5,000万円まで) |
利息 | 1.0~1.475% ※2018年11月現在 |
担保・保証人 | 必要に応じてあり |
返済方法 | 分割返済または期限一時返済 |
融資を受ける際には、以下の書類を提出します。
【商工中金の融資で必要な書類】
会社案内 | 直近3期分の決算書 | 事業計画書 | 商業登記簿謄本 | 見積書
※設備資金が必要な場合 |
災害系の融資(災害復旧資金・セーフティネット資金)
商工中金は普通の銀行と違い、資金の半分を日本国から調達している政策金融機関です。そのため、国の災害やセーフティネット、そして創業支援や再生など国のための融資プランが充実しています。
共同・集団化をする場合の融資(協業化・共同化融資など)
組合を推進する各中小企業組合員のための金融機関ですので、各企業や事業の共同や連携のための資金調達も可能です。例えば、A社とB社がこれまで取引先として東京と北海道で事業をしていたとしましょう。
しかし、東京と北海道という遠隔地のため、事業所すべてを北海道に移すことにしました。この場合にかかる引っ越し料金や連携のための費用を、商工中金では融資としてサポートしてくれます。
業界団体の融資(トラック運送業・バス事業など)
トラック事業やバス事業など、業界自体が厚みを持ち人々のライフラインをして機能している業界に対して融資を行っています。
例えば、バス事業の場合はバス車両購入資金やバス事業に関わる施設設備資金、そして従業員の退職金と運転資金が融資対象となります。
その他の融資(地方公共団体・市街地再開発事業・受託代理貸付など)
この他にも地方公共団体の制度融資や市街地の再開発事業への融資、そして既存の特殊法人の行う貸付の受託業務も行っています。
受託業務とは、融資契約は特殊法人が行い、その貸付自体を商工中金が行うという仕組みです。商工中金の長年のノウハウから培った計算業務やソフトウェアを利用することで、円滑な貸付を行うことができます。
商工中金の融資審査に通過するには
年商の低い事業所には向いていない
商工中金では創業融資も取り扱っていますが、年商は3憶円以上、融資希望額も3,000万円~と、比較的高額の融資がメインとなっています。年商が1,000万円~1億円以下の企業は、まだ商工中金の融資の実行は待った方がいいかもしれません。
担当者に連絡→持ち物を事前確認する
商工中金の融資に申し込みたいのであれば、まずは電話連絡をします。営業時間は9:00~15:00です。
※上記URLをクリックすると、商工中金の公式ページにリンクします
電話連絡する前に、話す内容をまとめたメモを作成しましょう。
- 自分の名前
- 事業所の名前
- 組合加盟について
- 企業規模
- 事業は何期行っているか
- 年商はいくらか
- 融資希望額と希望着金期日
- 折り返し電話の希望時間帯
担当者と話す際は、要点を整理して簡潔に話すよう心がけましょう。この電話連絡がうまくいえば、面談→書類提出→審査、とステップアップして融資へとつながるからです。
株主になる
商工中金の株は組合員であれば証券会社を通じて購入することが可能です。株主になると、株主証明書を発行してもらうことができます。その株主証明書を使い、株式の名義書換(めいぎかきかえ)手続きをして審査に通れば株主として認められることになります。
株主になったから融資に必ず通るということはないですが、一定の関係値を築くことはできるでしょう。しかし、株主になるほどの余剰資金があれば、それを事業に使えるのであまり良い方法とは言えません。
商工中金で融資を受けるハードルは高いのか
組合貸と構成員貸
商工中金から融資を受けるには、2つの方法があります。
1つ目は組合貸(くみあいかし)という方法、もう一つは構成員貸(こうせいいんかし)という方法です。1つ目はあなたの事業所が商工中金の株主でなら事業融資を受けられる、2つ目はあなたが所属する事業所が商工中金の株主であれば融資を受けられますよ、という内容になっています。
気軽に株主になれるわけではないのが商工中金の特徴です。当然ですが、株主になるには出資金を払わなくてはいけません。
また、以下のような団体に所属していないと、株主にはなれません。
政府(無理!) | 協同組合、協同小組合、共済協同組合、共済協同小組合、火災共済協同組合、信用協同組合、など | 協業組合、商工組合、工業組合、商業組合、商工組合連合会など | 商店街振興組合、商店街振興組合連合会 | 生活衛生同業組合 生活衛生同業小組合 生活衛生同業組合連合会 |
酒造組合 酒造組合連合会 |
酒販組合 酒販組合連合会 酒販組合中央会 |
海運組合 海運組合連合会 |
輸出組合 輸入組合 |
市街地再開発組合 |
金利
金利は長期プライムレートと短期プライムレートの2種があり、長期で現在年利1.00%、短期で年利1.45%と破格に低い設定となっています。
長期プライム(長プラ)は金融機関が1つの企業に対し1年以上の融資を行う場合の最低金利です。それとは反対に、短期プライム(短プラ)は1年未満の短期貸し出しの場合の最低優遇金利です。いずれの場合も、超優良大手企業でないと適用されない金利となっています。
融資の難易度は?
商工中金の金利が長プラ、短プラとなっていることから分かるように、本来、商工中金の融資対象は地域の優良企業が対象となっています。では、優良企業でないと商工中金から融資は受けられないのでしょうか?
現実的なところで言うと、あなたの事業所が協業組合や商店街振興組合などに所属されている場合、融資を受けられる可能性もあります。いえ、後程ご説明しますが、商工中金は赤字を出す企業にも破格の低金利で融資をしすぎました。そのツケが昨年ニュースで報道された、商工中金の不正ニュース事件なわけです。
ちなみに、一般的に考えると、商工中金の融資の難易度は金融機関の規模やコストから考えて、上記の図のように都市銀行/地方銀行と同等レベルになります。
日本政策金融公庫との違い
商工中金は政府系金融機関ということで、よく日本政策金融公庫と比較されます。しかし、実態は以下のように異なります。
教育ローンはない
日本政策金融公庫では個人向けの教育ローンの取り扱いもありますが、商工中金では扱っていません。
商工中金は創業融資には向いてない
商工中金は実績のない創業者は融資の利用はできません。事業が拡大化し、実績を積んだのちに商工中金の融資を狙った方が良いでしょう。
資金調達は90%以上自己調達
日本政策金融公庫が100%政府出資の株式会社であるのに対し、商工中金の資金源は自己調達はほとんどです。そのためノルマが厳しく、実態は都市銀/地方銀とあまり変わりがありません。
商工中金の不祥事とは
商工中金のほぼ全支店が関与し、職員813人が処分される不正融資事件が2017年10月にニュースで報道されました。その内容とは、実際には融資の対象とはならない赤字企業や事業者にも対象に破格の低金利での融資を持ち掛け、不正融資を重ねていたものです。
なぜこのようなことが起こったのでしょうか。商工中金は民間銀行との差別化として、本来であれば円高などを背景に経営危機に直面している企業対象の貸付を、形式的な条件をクリアするだけで安易に融資を通していました。この背景には、厳しい金融機関の生き残りのため内部役員から職員への圧迫業務があったとされています。
まとめ
商工中金の特徴や融資制度、2017年に報道された不祥事について解説してきました。事業が拡大し、会社規模が大きくなってきたタイミングで一度商工中金の利用を検討するのも選択肢のひとつです。