クラウドファンディングの未来の実行者・支援者必見!クラウドファンディングのリターンってどんなものがある?

最近新しい資金調達方法として注目されるようになったクラウドファンディング。クラウドファンディングの大きな特徴として、リターンというものがあります。リターンには様々な種類があります。今回はクラウドファンディングのリターンについてご紹介します!

1.クラウドファンディングの仕組みとは?

「アイデアを実現させたい」と考えた人・団体(実行者)が、アイデアを実現させるプロジェクトの資金集めのために、クラウドファンディング事業者を通じて、支援者を募集しお金を出資してもらいます。

そしてプロジェクトを実現させるための資金が目標金額を達成したら、実行者は支援者に対してリターン(商品・サービス・お金)を提供します。

これがクラウドファンディングの基本的な仕組みです

 

2.クラウドファンディングでのリターンの種類

クラウドファンディングでのリターンの種類は、大きく分けて3つあります。

【購入型】【寄付型】【金融型(融資型・株式型・ファンド型)】 種類によって何が違う?どんなリターンがある?

購入型クラウドファンディング

日本で最も行われているクラウドファンディングの仕組みが購入型クラウドファンディングです。

購入型クラウドファンディングでは、実行者は支援者に「商品・サービスを購入してもらう」という形で資金集めを行います。そのためリターンは「支援者が購入した商品・サービス」となります。

しかし、プロジェクトが失敗した場合(目標金額が達成できなかった等)支援者はリターンをもらえない可能性があるというデメリットがあります。

《事例》

「この世界の片隅に」

アニメ映画化・ドラマ化で話題になった「この世界の片隅に」は、購入型クラウドファンディングを活用しアニメ映画化が決定し、成功したプロジェクトの一つと言われています。

10.800円~出資した支援者に対してのリターンはエンドロールに名前が掲載されるということで、原作・原作者・監督のファンなどにとって、とても魅力的なリターンとして注目されました。

寄付型クラウドファンディング

日本でクラウドファンディングが広まったきっかけの一つは、東日本大震災の復興支援に関する寄付型クラウドファンディングであると言われています。

それから、災害や発展途上国への支援など社会貢献に関するプロジェクトで、この寄付型クラウドファンディングは多く採用されています。寄付なのでリターンがないことがほとんどですが、感謝状などをリターンとして贈るプロジェクトもあります。

また、政府・自治体が行うプロジェクトでは、ふるさと納税対象のものもあります。

金融型クラウドファンディング

金融型クラウドファンディングは、実行者は支援者にリターンとしてお金を提供します。

金融型クラウドファンディングはさらに細かく分けられ、主に3種類あります。

融資型クラウドファンディング

金融型クラウドファンディングのなかでも、多く採用されているクラウドファンディングの仕組みです。

実行者は、クラウドファンディング事業者を通じて、支援者から「お金を借りる」という形で資金集めを行います。そして目標金額を達成した場合、実行者はリターンとして支援者に約5~10%の金利(ここからクラウドファンディング業者の手数料が差し引かれることもあります)を提供します。

ファンド型クラウドファンディング

別名、事業投資型クラウドファンディングとも言われています。

実行者は支援者に対し、リターンとして売上金の一部を提供します。

しかしリターンをお金ではなく、商品やサービスに設定することもあります。そのため、金融型クラウドファンディングのなかでも、社会貢献的要素が強い種類です。

株式型クラウドファンディング

実行者は支援者に「実行者の株を購入してもらう」という形で、資金集めを行います。

そして実行者は支援者にリターンとして、配当や売買益を提供します。非上場株式が対象のクラウドファンディングのため、上場株式への投資と比べハイリスク・ハイリターンなクラウドファンディングとなっています。

海外では株式型クラウドファンディングを行っているところが広まっていますが、日本ではまだ海外ほど広まっていないため、行っているところが少ないです。

 

全体的に、金融型クラウドファンディングは上手くいけば多くのリターンが受けることができますが、購入型・寄付型クラウドファンディングと比べリスクが高い(元本が保証されていない、売り上げなどによってリターンの大きさが変動するなど)クラウドファンディングと言えます。

 

まとめ

クラウドファンディングのリターンに関して大切なことは、実行者は『プロジェクトを必ず成功させリターンを提供する』という責任をもって活動をすること、支援者は『リターンを必ず受け取れる保証はない』というデメリットを理解したうえで出資を行うことです。

近年、クラウドファンディングを使った詐欺(支援者から資金を集めといて、実行者がリターンを行わず音信不通になる等)が増えているそうです。このようなことが起きないように、クラウドファンディング業者もプロジェクトの審査等をより厳正に行うようになっていますが、実行者も支援者も責任をもってクラウドファンディングを行うことが第一です。

これらの心構えを持ったうえで、楽しくクラウドファンディングに挑戦してみましょう!

株式会社SoLabo(ソラボ)があなたの融資をサポートします!

株式会社SoLabo(ソラボ)は中小企業庁が認める認定支援機関です。

   

これまでの融資支援実績は6,000件以上となりました。

   

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から開業資金の融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
まずは無料診断よりお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます全国対応可能)。

SoLabo(ソラボ)のできること

     

・新規創業・開業の相談受付、融資支援業務
・既存事業者の融資支援業務
(金融機関のご提案・提出書類の作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

サポートさせて頂いたお客様をご紹介しております