資金調達のラウンドやシリーズとは?ラウンドごとの特徴を解説

「A社がシリーズBで10億円の資金調達を達成しました」のようなニュースを目にしたことはありませんか。ラウンドやシリーズなど、資金調達に関する専門用語に馴染みのない人もいるでしょう。

ラウンドとは事業のフェーズを指す言葉で、シリーズは具体的な事業フェーズの一つを指す言葉です。ラウンドは6つ以上のフェーズに分かれており、それぞれで活用できる資金調達額と方法が異なります。

当記事では資金調達ラウンドについて、ラウンドごとの特徴や資金調達方法についても解説していきます。

 資金調達ラウンドとは企業の成長過程を段階ごとに分けたもの

資金調達ラウンドとは、主にスタートアップ企業が成長していく過程を資金調達の側面から段階ごとに分けたものを指します。ラウンドは企業の成長過程に応じてエンジェル、シード、シリーズA、シリーズB、シリーズC、シリーズDの6段階に分けられています。

投資家側からしても企業の成長段階は重要な投資指標になるため、投資ラウンドとも呼ばれています。

6つの資金調達ラウンド】

資金調達ラウンド

事業フェーズ

エンジェルラウンド

事業アイデアのみ~テスト版開発

シードラウンド

テスト版リリース~本格リリース準備

シリーズAラウンド

本格リリース~顧客獲得し売上拡大

シリーズBラウンド

売上拡大~収益性確保

シリーズCラウンド

収益性確保~経営基盤の安定化

シリーズDラウンド

経営基盤の安定化~IPO、M&A、海外展開等に向けた準備

事業フェーズの成長に伴い、資金調達ラウンドを進めていきます。資金が足りないと立てた戦略が実行できないおそれがありますが、逆に初めのラウンドで資金調達しすぎると、後のラウンドで経営者の持ち株が少なくなり、経営権が弱くなるなどの可能性もあります。段階ごとに適切な資金調達をすることが、事業の成否に密接に関わってくるのです。

資金調達ラウンドを決定する明確な基準はない

資金調達ラウンドを決定する明確な基準はありません。ラウンドは企業と投資家双方の同意のうえで決定されるため、事業や交渉内容次第で変動するためです。

たとえば、テスト版リリースの済んだスタートアップが資金調達ラウンドを進める場合、企業側は自社をシードラウンドからシリーズAラウンドに進めるという意識で事業計画書を作成して投資家に交渉します。

一方で投資家は、上記企業との交渉を進める際にシードラウンドにおける課題をクリアしているのか、企業価値と将来の企業価値を算出し、シリーズAラウンド規模の投資をしてリターンが見込めるのかを算出します。

この時、投資家側が交渉先の企業をシードラウンドと見なし、シリーズA相当の資金調達額が叶わないケースもあり得ます。とくに企業側が資金調達ラウンドを進めて資金調達をする時には、今までの事業内容や今後の事業展望から成長性を投資家にアピールし、ラウンドを進める妥当性があることを明示する必要があると言えるでしょう。

資金調達ラウンドごとの特徴と資金調達方法

資金調達ラウンドが進むにつれて、資金調達額も増えていきます。業界や企業の規模によって異なりますが、目安の資金調達額は以下の通りです。

資金調達ラウンド

資金調達額

エンジェルラウンド

100万円~1,000万円

シードラウンド

500万円~5,000万円

シリーズA

5,000円~数億円

シリーズB

数億円~十数億円

シリーズC

十数億円~数十億円

シリーズD

十数億円~数十億円

資金調達額はバリュエーション(企業価値)をもとに投資家と企業の交渉により決定されます。バリュエーションとは、企業の現在の財務内容、将来の収益力、市場での競争力などのさまざまな観点から検討し企業の価値を金額で表すことです。企業はバリュエーションにより決定した評価額をもとに株式を発行し、資金を集めます。

たとえば、1万株の発行可能株式をもつ企業のバリュエーションが1億円で、今回1,000万円を資金調達したい場合、1,000万円÷10,000株=0.1(10%)と1,000株の株式発行が必要になります。

ただし、実際企業が資金調達する際は株式の発行だけでなく、金融機関からの借入や国や自治体の補助金・助成金、不動産等資産の売却など、さまざまな方法で資金を集めるケースがほとんどです。

エンジェルラウンドの特徴と資金調達方法

エンジェルラウンドとは、創業前後のまだ製品・サービスがアイデア段階での最初の資金調達です。シードラウンドの前段階であることからプレシードラウンドとも呼ばれています。

エンジェルラウンドでは事業実績が無いことから資金調達 が難しく、自己資金での創業となることもあります。しかし、優れたアイデアや創業者の能力が評価されている場合は、エンジェル投資家が投資をするケースもあります。

エンジェル投資家は個人で資金を提供する投資家のことです。大手企業の重役やIPO経験のある経営者もなかにはおり、事業アイデアについて有益なアドバイスをしてくれるエンジェル投資家もいます。

他にもエンジェルラウンドでは、日本政策金融公庫などの創業融資制度を活用する方法が考えられます。いずれにしてもまだ創業期であるため、調達金額は他のラウンドと比べると少額になります。調達した資金は、製品の開発やサービスをつくるための優秀な人材確保などに充てられます。

エンジェルラウンドで動く金額は他の事業フェーズと比べて少額ですが、今後の事業の成功を決める重要な第一歩といえるでしょう。

シードラウンドの特徴と資金調達方法

シードラウンドとは、製品・サービスが形になり始める段階です。

資金調達方法は、クラウドファンディングやベンチャーキャピタルからの出資が考えられます。他にも日本政策金融公庫や信用金庫、地方銀行などの民間金融機関からの融資や、助成金・補助金でまかないながら事業を進めます。

調達した資金は製品・サービスのテスト版のリリースや仮設検証などに使われます。また、継続的な出資を受けるためにも株主の入れ替えは容易にできないため、シード期に信頼できる出資者を見つけることも大切です。そのため調達期間は3か月~半年程度かかる場合が多いです。

次のラウンドに進むためにも、シードラウンドでは事業の将来の収益性や独自性、チームメンバーの能力の高さなど、投資家にアピールできるだけの材料をつくらなければならないといえるでしょう。

自社の状況に合わせてどのような資金調達方法がよいか調べている人は無料診断をお試しください。貴社の事業内容や規模から融資額や金融機関を診断いたします。

日本政策金融公庫から融資は受けられる?
無料診断する>

電話で無料相談する(平日9時~19時)

シリーズAラウンドの特徴と資金調達方法

シリーズAラウンドとは、製品・サービスが正式にリリースされ、事業が本格化してくる段階です。製品・サービスが市場で認知され受け入れられ始めて売上が伸びてくる時期ですが、事業が軌道に乗るために経営上の課題はまだ多い段階です。

資金調達方法は、ベンチャーキャピタルからの出資のほか、これまでの金融機関からの追加融資などが考えられます。調達した資金は、製品・サービスの拡大と改良、またブランディングの強化やさらなる人材投入といった売上拡大のためなどに用いられます。調達金額が数億にのぼることもあり、調達期間も半年程度と長くなってきます。

シリーズAからシリーズBに進むためには、経営課題を解決し継続的に努力していくことを投資家にアピールする必要があるといえます。

シリーズBラウンドの特徴と資金調達方法

シリーズBラウンドとは、事業が軌道にのり収益が確保されはじめ、これからの成長も十分見込める段階です。

資金調達方法はベンチャーキャピタルやCVC(企業が設立運営するベンチャーキャピタル)、日本政策投資銀行などの出資のほか、メガバンク含む民間金融機関からの融資など選択肢が増えてきます。調達した資金は、黒字化に向けた売上拡大など、事業戦略の達成などに使われます。株主も増え事業計画もより長期的な展望を求められるため、調達期間は一般的には半年以上といわれています。

シリーズBラウンドのあと、シリーズCやシリーズDを経ずにIPO(上場)する企業もあります。市場のニーズに応え、事業性が確立された時期として考えていいでしょう。

シリーズCラウンドの特徴と資金調達方法

シリーズCラウンドとは、事業が黒字化し経営基盤の安定を図っていく段階です。IPOやM&AなどのEXIT(出口戦略)についても意識し始める時期です。

シリーズCラウンドで活用する資金調達方法は、シリーズBと同じくベンチャーキャピタルやCVC、日本政策投資銀行などの出資のほか、メガバンク含む民間金融機関からの融資などが挙げられます。

調達した資金は、経営基盤の安定化のために使われます。資金調達の期間に関しては、シリーズBまでの取引先の継続のみであれば時間はかからない傾向にありますが、投資家が増える場合は交渉や調整に半年程度かかることが多いです。

シリーズCラウンドは、市場での認知度が高まり新規顧客が増えていくフェーズです。この時点でEXIT(出口戦略)をとる企業も一定数おり、経営者はIPOするのか事業売却するのか、企業の今後について方向性を決める時期でもあります。

シリーズDラウンドの特徴と資金調達方法

シリーズDラウンドとは、安定収益が確立し、IPOやM&AなどのEXIT(出口戦略)、海外展開も見据えて行動していく段階です。シリーズE、Fと続いていくケースもありますが、シリーズDはスタートアップ企業の最終資金調達ラウンドであることが多いです。

シリーズDラウンドが活用する資金調達方法は、シリーズCと同じくベンチャーキャピタルやCVC、日本政策投資銀行などの出資のほか、メガバンク含む民間金融機関からの融資などが挙げられます。

調達した資金は、IPOに向けた準備やコーポレート整備に使われたり、新製品開発や海外展開するなど更なる事業展開をしたりするのに投入されます。調達期間はシリーズC同様半年程度かかることが想定されますが、企業の状況に応じ調達期間はさまざまです。

スタートアップがシリーズDまで進んだ場合はIPOを目指す企業が多いですが、近年ではM&Aを行う企業も増えています。また、大手企業に株式の一部を売却し、売却先の事業とのシナジー効果を狙うなど、シリーズDからそれ以降の着地点は様々です。

シリーズD以上の投資ラウンドを見込む場合は、最終的に自社の事業をどのように成長させていくのか計画を持って進めていくと良いでしょう。

まとめ

企業にとって資金の確保は事業の成否に直結します。かといって過度な資金調達はかえってマイナスとなり、戦略的に資金調達することが何よりも重要だといえます。

資金調達ラウンドを理解することで、自社の立ち位置が俯瞰で見れるようになり、また取引先や同じ業界の企業にとって今回の資金調達は何を意味するのか、IPOに向けてどれだけ進んでいるのかが見えてくるでしょう。

株式会社SoLabo(ソラボ)があなたの融資をサポートします!

株式会社SoLabo(ソラボ)は中小企業庁が認める認定支援機関です。

   

これまでの融資支援実績は6,000件以上となりました。

   

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から開業資金の融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
まずは無料診断よりお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます全国対応可能)。

SoLabo(ソラボ)のできること

     

・新規創業・開業の相談受付、融資支援業務
・既存事業者の融資支援業務
(金融機関のご提案・提出書類の作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

サポートさせて頂いたお客様をご紹介しております