劣後ローンとは?

「劣後ローン」は劣後債とも言い、返済の優先度が低い債務のことを言います。

しかし、この「返済の優先度が低い」とはどういう意味なのでしょうか?

今回はこの「劣後ローン」について解説します。

1.劣後ローンとは?

(1)返済優先度が低いローンのこと

「劣後ローン」とは、返済優先度が低いローンのことです。

この「返済優先度」とは、ローンを負っていた会社が倒産した場合などにどの債務を優先して返済、回収するか、ということを示すもので、劣後ローンはこの返済優先度が低く、他の債務よりも劣後しているため「劣後ローン」と呼ばれます。

(2)劣後ローンの特徴

①利率が一定でない

劣後ローンは先述の通り返済優先度が低いため、破産や会社更生等、法的な債務整理が行われる際には返済されないことが多い、金融機関にとってリスクの高いローンです。

その分利息は高めとなる傾向がありますが、基本的に利率は業績に応じて上下することが多くなっています。

赤字の場合は利率が低くなり、経営が安定するまでの負担は低くなるためスタートアップや低迷した事業の再生に向いている融資制度です。

②元金は一括返済のみ

劣後ローンは「期限一括償還」が基本となります。

「期限一括償還」とはどういうことかというと、定期的な返済は金利のみで、期間内は元金の返済をする必要がない、ということ。

期間内は金利のみの返済で済むので、月々の負担はかなり低くなるのです。

逆に言うと元金を減らすことができないために利息は常に元金全てにかかってしまい、総額のコストでみると高くなってしまうことも多いデメリットでもあります。

③資本性ローンとして扱われる場合が多い

劣後ローンは業績に応じて配当を配り、倒産した場合に回収が不可能となる株式と運用方法が似ており、また、長期間の借り入れかつ利子のみを継続的に支払う性質上、別のローンの返済を圧迫しにくいことなどから銀行や保険会社、証券会社の審査において自己資本の一部とみなされることが多くあります。

この審査上自己資本として扱われるローンを「資本性ローン」といいます。

劣後ローンだからと言って必ずしも資本性ローンとして扱われるわけではないので、融資を受ける前に資本性ローンとして扱われるかどうかは確認しておきましょう。

資本性ローンについての詳細はこちら

2.劣後ローンの利用

(1)劣後ローンが有用な場合

劣後ローンはスタートアップや業績が低迷しているときの事業再生など、一度に大量の資金が必要な場合に向いているローンです。

これは劣後ローンの性質上、他の融資制度との併用がしやすく、複数の融資を同時に受けやすいためです。

特に有用なのが事業再生時で、通常、業績が悪い時には貸し倒れを防ぐために金融機関も融資を渋ってしまいますが、劣後ローンは資本性ローンとして扱われることも多く、融資のハードルを下げてくれるのです。

スタートアップ時にも有用ですが、近年では起業時専用の金融商品も多く、事業再生時ほど劣後ローンでなければならない、という状況にはなりにくいでしょう。

(2)劣後ローンが利用された事例

日本では1990年から解禁されていて、バブル崩壊後や東日本大震災、コロナウイルス感染症などの日本全体に大きな影響を与える災害などがあった場合に、企業や金融機関の再生のために公的資金を導入する際に利用されていました。

この事例を見ればわかる通り、基本的に悪化した業績を回復する目的で運用されています。

やはり事業の再生に力を発揮する方式と言えるでしょう。

3.劣後ローンのメリットとデメリット

(1)劣後ローンのメリット

①追加融資を受けやすい

劣後ローンは先述の通り、資本として扱われやすいこと、他の融資制度と併用しても返済が滞りにくいことから融資審査において有利になる要素が多いため、追加融資を受けやすいというメリットがあります。

一度に大量の融資を受けやすく、設備投資などには非常に有用です。

②事業が低迷していても受けやすい

劣後ローンは基本的に元金の返済より、利子を継続して支払ってもらうことで金融機関が利益を得るローンです。

利子がある程度回収できるだけの事業計画があれば事業が低迷している事業者でも受けやすく、事業回復のためには利用しやすいローンと言えます。

③月々の返済負担が低い

劣後ローンでは「期限一括償還」のため継続的な元本の返済はありません。

元本を返済する必要がないので、月々の負担は利子のみと少なく、経営を圧迫しにくいのも利点です。

劣後ローンの場合は業績が上向くまでは低金利のため利子自体も安く、継続的な返済負担は低いのもポイントとなります。

(2)劣後性ローンのデメリット

①利子が重い

劣後ローンは月々の返済こそ負担が低く見えますが、常に元金に対して利率がかかる上、期間が長期にわたるので総合的な支払い金額は高くなってしまいます。

個人のキャッシングに例えると「リボ払い」に近いシステムで、一度の支払額は少なくても総合的には高い利子を支払うことになってしまうのです。

また、業績が低い間は利率が低いので負担やリスクも低めとなりますが、業績が上向くと金利も高くなるため負担が大きくなる点にも注意。

また、借入期間が長いほど利率も上がる傾向があるため、長期の借入かつ業績が右肩上がりの場合は利率が5%から6%近くにまで跳ね上がることもあり、利子の返済も大変になってしまう可能性があります。

②元金は分割で減らせない

一括償還が基本となるため、元金は分割支払いで減らすことができません。

これにより、元金を減らすことで利子の分母を減らすこともできず、返済時に一括で返済するということは一気に手元の資金が減るということでもあります。

返済時に大きな出費が出てしまい、返済によって資金繰りが悪化してしまう、という本末転倒な事態が起きてしまう可能性もあります。

まとめ

劣後ローンは返済の負担が軽めで、長期間の運用や他の融資制度との併用で真価を発揮するローンです。

融資制度としては非常に有用で、特に事業再生をする場合に活躍してくれます。

利用時にはメリットやデメリットをきちんと把握し、無理のない返済ができるようにしっかり事業計画を立てて利用しましょう。

株式会社SoLabo(ソラボ)があなたの融資をサポートします!

株式会社SoLabo(ソラボ)は中小企業庁が認める認定支援機関です。

   

これまでの融資支援実績は6,000件以上となりました。

   

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から開業資金の融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
まずは無料診断よりお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます全国対応可能)。

SoLabo(ソラボ)のできること

     

・新規創業・開業の相談受付、融資支援業務
・既存事業者の融資支援業務
(金融機関のご提案・提出書類の作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

サポートさせて頂いたお客様をご紹介しております