飲食店や美容室など、独立開業を目指している人の中には、日本政策金融公庫から創業融資を受けることを検討している人もいますよね。その際、日本政策金融公庫の創業融資におけるメリットとデメリットが知りたい人もいるのではないでしょうか。
当記事では、日本政策金融公庫の創業融資におけるメリットとデメリットを解説します。銀行と比較した場合のメリットとデメリットを解説するため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人は参考にしてみてください。
メリットは無担保無保証人となる点
日本政策金融公庫の創業融資におけるメリットは「無担保無保証人となる点」です。銀行と比較した場合、無担保無保証人となる点はメリットのひとつとして挙げられるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
【担保と保証人の比較】
金融機関名 | 担保 | 保証人 |
---|---|---|
日本政策金融公庫 | 原則不要 | 原則不要 |
神奈川銀行 | 原則不要 | 法人の場合:代表者 個人事業主の場合:原則不要 |
京葉銀行 | 状況次第 | 原則として代表者を含む1名以上 |
たとえば、京葉銀行から創業融資を受ける場合、原則として保証人が必要です。担保は状況次第ですが、原則として代表者を含む1名以上の保証人が必要となるため、京葉銀行から創業融資を受けるときは代表者を含む1名以上の保証人を用意する必要があります。
一方、日本政策金融公庫から創業融資を受ける場合、原則として担保と保証人は不要です。条件を満たしている必要はありますが、原則として担保と保証人は不要となるため、日本政策金融公庫から創業融資を受けるときは担保と保証人を用意する必要がありません。
なお、創業前の人や創業後2期分の税務申告を終えていない人ならば、無担保無保証人による創業融資を受けられる可能性があります。申込者の状況と担当者の判断次第ですが、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人は留意しておきましょう。
日本政策金融公庫の無担保無保証人に関する情報が知りたい人は「日本政策金融公庫は無担保無保証人による創業融資を実施しているのか?」を参考にしてみてください。
日本政策金融公庫は保証人に依存しない融資を推進している
日本政策金融公庫は保証人に依存しない融資を推進しています。個人事業主や経営者の支援資金を強化する目的がある関係上、保証人に依存しない融資を推進しているため、日本政策金融公庫から創業融資を受けたい人は予備知識として覚えておきましょう。
【無保証人による新規融資の件数】
項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度上半期 |
---|---|---|---|
無保証人による新規融資の件数 (融資全体に占める割合) |
144,077件 (69.6%) |
140,062件 (74.4%) |
75,304件 (72.0%) |
※日本政策金融公庫の公式サイトにある「保証人に依存しない融資」をもとに株式会社SoLabo作成
日本政策金融公庫の場合、2022年度から2024年度の無保証人による新規融資の件数は7割前後を推移しています。融資全体の件数に占める割合となるため、日本政策金融公庫から新規融資を受ける人の大半は無保証人による条件ということが分かります。
また、日本政策金融公庫は経営者保証を不要とする融資制度を展開しています。「経営者保証免除特例制度」や「挑戦支援資本強化特別貸付」など、経営者保証を不要とする融資制度を展開することにより、個人事業主や経営者の支援資金を強化する目的があります。
個人事業主や経営者の支援資金を強化する目的がある関係上、日本政策金融公庫は保証人に依存しない融資を推進しています。保証人の有無は申込者の状況と担当者の判断次第ですが、日本政策金融公庫から創業融資を受けたい人は予備知識として覚えておきましょう。
日本政策金融公庫と保証人に関する情報が知りたい人は「日本政策金融公庫は保証人なし?創業融資の観点から解説」を参考にしてみてください。
デメリットは支店数が少ない点
日本政策金融公庫の創業融資におけるデメリットは「支店数が少ない点」です。銀行と比較した場合、支店数が少ない点はデメリットのひとつとして挙げられるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
【東京都内における支店数の比較】
金融機関名 | 東京都内の支店数(令和7年6月10日現在) |
---|---|
日本政策金融公庫 | 14支店 |
東日本銀行 | 54支店 |
きらぼし銀行 | 190支店 |
たとえば、きらぼし銀行の場合、東京都内にある支店数は160支店です。東京都内の支店数は160支店あるため、きらぼし銀行から創業融資を受けるならば、創業予定地との距離が近く、きらぼし銀行の支店に出向きやすい可能性があります。
一方、日本政策金融公庫の場合、東京都内にある支店数は14支店です。東京都内の支店数は14支店に限られるため、日本政策金融公庫から創業融資を受けるならば、創業予定地との距離が遠く、日本政策金融公庫の支店に出向きにくい可能性があります。
なお、日本政策金融公庫は全国に152支店(2025年6月12日時点)あります。全国展開している都市銀行よりも少ない傾向はありますが、日本政策金融公庫の支店は全国各地にあるため、借入先として日本政策金融公庫を検討している人は留意しておきましょう。
日本政策金融公庫はインターネット申し込みに対応している
日本政策金融公庫はインターネット申し込みに対応しています。インターネット申し込みに対応している関係上、支店に出向かずとも申込手続きすることができるため、日本政策金融公庫から創業融資を受けたい人は予備知識として覚えておきましょう。
【インターネット申し込みの流れ】
- ブラウザの確認
- アドレスの登録
- 申込情報の入力
- 必要書類の提出
- 申込内容の確認
インターネット申し込みの場合、WEB上から申込情報を入力することになります。「申込者に関する項目」や「融資に関する項目」など、WEB上から申込情報を入力することになるため、インターネット申し込みを希望する人はその前提を踏まえる必要があります。
また、インターネット申し込みの場合、WEB上から必要書類を提出することになります。「創業計画書」や「確定申告書」など、WEB上から必要書類を提出することになるため、インターネット申し込みを希望する人はその前提を踏まえる必要があります。
なお、インターネット申し込みを利用するときはメールアドレスの登録が必要です。日本政策金融公庫の公式サイトにある「事業資金 お申込受付」からメールアドレスを登録することができるため、インターネット申し込みを希望する人は留意しておきましょう。
日本政策金融公庫のインターネット申し込みに関する情報が知りたい人は「日本政策金融公庫のインターネット申し込みの流れを解説」を参考にしてみてください。
メリットとデメリットを確認した人は特徴を押さえる
日本政策金融公庫は事業に取り組む方々を支援する政策金融機関です。その性質上、日本政策金融公庫は融資条件に関する特徴があるため、メリットとデメリットを確認した人は日本政策金融公庫の融資条件に関する特徴を押さえておきましょう。
【融資条件に関する特徴】
- 適用利率
- 返済期間
融資条件に関する特徴として挙げられるのは「適用利率」と「返済期間」です。メリットやデメリットとは必ずしも言えず、あくまでも融資条件に関する特徴ですが、メリットとデメリットを確認した人は日本政策金融公庫の融資条件に関する特徴を確認してみましょう。
適用利率
日本政策金融公庫の創業融資における特徴のひとつは「適用利率」です。申込者の状況と担当者の判断次第ですが、創業融資の場合は適用利率が優遇される可能性があるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
日本政策金融公庫の場合、適用利率は「基準利率」と「特別利率」があります。適用されるのは原則として基準利率ですが、所定の要件を満たしている人は特別利率が適用されることにより、借入後の金利による利息負担を軽減できる可能性があります。
また、創業者向けの融資制度の場合、特別利率が適用される可能性があります。「特別利率A」や「特別利率B」など、創業者向けの融資制度を利用する場合は特別利率が適用される可能性があるため、日本政策金融公庫の創業融資における特徴のひとつとなります。
創業者向けの融資制度の場合は特別利率が適用され、借入後の金利による利息負担を軽減できる可能性があります。日本政策金融公庫の創業融資における特徴のひとつとなるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人は留意しておきましょう。
日本政策金融公庫の特別利率に関する情報が知りたい人は「日本政策金融公庫の創業融資における特別利率を解説」を参考にしてみてください。
返済期間
日本政策金融公庫の創業融資における特徴のひとつは「返済期間」です。申込者の状況と担当者の判断次第ですが、創業融資の場合は返済期間が優遇される可能性があるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
日本政策金融公庫の場合、返済期間は運転資金と設備資金によっても異なります。「運転資金の場合は5年以内」「設備資金の場合は10年以内」など、返済期間は運転資金と設備資金によっても異なるため、まずはその前提を踏まえる必要があります。
また、創業者向けの融資制度の場合、返済期間に関する条件が優遇されています。「運転資金の場合は10年以内」「設備資金の場合は20年以内」など、その他の融資制度よりも長めに設定されているため、日本政策金融公庫の創業融資における特徴のひとつとなります。
創業者向けの融資制度の場合は返済期間に関する条件が優遇され、その他の融資制度よりも長めに設定されています。日本政策金融公庫の創業融資における特徴のひとつとなるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人は留意しておきましょう。
日本政策金融公庫の返済期間に関する情報が知りたい人は「日本政策金融公庫の返済方法と返済期間を解説」を参考にしてみてください。
創業予定の人は創業者向けの融資制度を検討する
日本政策金融公庫の場合、創業者向けの融資制度として挙げられるのは「新規開業・スタートアップ支援資金」です。創業予定の人は新規開業・スタートアップ支援資金を検討することになるため、まずは新規開業・スタートアップ支援資金の概要を確認してみましょう。
新規開業・スタートアップ支援資金とは、創業者やスタートアップを支援する融資制度のことです。創業者やスタートアップを支援する融資制度となるため、日本政策金融公庫から創業融資を受けたい人は新規開業・スタートアップ支援資金を検討する余地があります。
また、新規開業・スタートアップ支援資金の融資限度額は7,200万円(うち運転資金4,800万円)です。そのうち、運転資金の上限は4,800万円に設定され、設備資金と運転資金を合わせた最大7,200万円の融資を受けられる可能性があります。
そして、新規開業・スタートアップ支援資金の返済期間は10年~20年以内です。設備資金の返済期間は20年以内ですが、運転資金の返済期間は10年以内に設定され、据置期間に関しては設備資金と運転資金のいずれにおいても5年以内に設定されています。
なお、新規開業・スタートアップ支援資金の対象者は「新たに事業を始める人」または「事業開始後おおむね7年以内の人」です。該当する場合は新規開業・スタートアップ支援資金を利用できる可能性があるため、気になる人は利用することを検討してみましょう。
日本政策金融公庫の新規開業・スタートアップ支援資金に関する情報が知りたい人は「日本政策金融公庫の新規開業・スタートアップ支援資金を解説」を参考にしてみてください。
まとめ
日本政策金融公庫の創業融資におけるメリットは「無担保無保証人となる点」です。銀行と比較した場合、無担保無保証人となる点はメリットのひとつとして挙げられるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
また、日本政策金融公庫の創業融資におけるデメリットは「支店数が少ない点」です。銀行と比較した場合、支店数が少ない点はデメリットのひとつとして挙げられるため、借入先の候補として日本政策金融公庫を検討している人はその前提を踏まえておきましょう。
なお、日本政策金融公庫は事業に取り組む方々を支援する政策金融機関です。その性質上、日本政策金融公庫は融資条件に関する特徴があるため、メリットとデメリットを確認した人は日本政策金融公庫の融資条件に関する特徴を押さえておきましょう。