2021年5月に日本政策金融公庫のインターネット申込の機能が拡充し、インターネットだけで融資の申し込みできるようになったことをご存知でしょうか?
今回は、日本政策金融公庫の「インターネット申込」の経緯、インターネット申し込みする方法を紹介しつつ、Q&A形式でよくある質問を回答します。
日本政策金融公庫の融資申し込みがインターネットだけで行えるように
インターネット申込とは、国の100%出資の公的金融機関・日本政策金融公庫による融資の申し込み方法のひとつです。24時間365日、事業資金の融資の申し込みをすることができます。
インターネット申込(24時間365日受付中)|日本政策金融公庫
*事業資金の融資は「国民生活事業(事業資金)のお申込はこちら」をクリック
インターネット申込の経緯について説明します。
2020年4月にインターネット申込がスタート
まず、2020年4月、窓口での申し込み、郵送での申し込みだけだった日本政策金融公庫の融資の申し込み方法に「インターネット申込」が選べるようになりました。
ただし、この時、提出書類は郵送で別送する必要があったこと、インターネット申込に対応する融資の種類に制限があったことから「インターネットだけで申し込めるサービス」とは言いづらい内容でした。
2021年5月に必要書類のアップロードも含めて対応可能に
2021年5月、日本政策金融公庫のインターネット申込は、融資の種類の拡大、必要書類のアップロードも含めて対応可能になったことで、「インターネットだけで申し込めるサービス」と言えるようになりました。
リモートを前提に事業経営を行いたい人には朗報と言えるでしょう。実際、創業〜事業経営で必要な事業手続きの多くがオンラインでリモートできるようになっています。詳しくは次もあわせてご覧ください。
事業資金の融資をインターネット申し込みする方法
「インターネット申込」で、事業資金の融資をインターネット申し込みする方法を見ていきましょう。
基本的に、インターネット申込は、日本政策金融公庫が公開している「操作ガイド」のマニュアルを見ればできます。
日本政策金融公庫(国民生活事業)事業資金 インターネット申込 操作ガイド
ここでは「インターネット申込でつまずかないための3つのコツ」と「インターネット申込の利用を含めた申し込みから申し込んだ後の流れ」について解説します。
インターネット申込でつまずかないための3つのコツは次の通りです。
- コツ1:利用条件を満たす(メールアドレス・ブラウザ)
- コツ2:必要な提出書類を確認して電子データを準備する
- コツ3:不安があったら申し込む前に専門家にチェックを依頼する
コツ1:利用条件を満たす(メールアドレス・ブラウザ)
インターネット申込は、オンラインサービスであるため、利用条件を満たさないと、正常に利用できない可能性があります。
メールアドレスを用意する
まず、メールアドレスを用意しましょう。
メールアドレスに迷惑メールが来ないように設定(ドメイン指定受信)している人は、メールが届かない可能性があるので、末尾が「@jfc.go.jp」のメールが届くようにドメイン指定を追加しましょう。
利用できるブラウザを用意する
利用できるブラウザを用意しましょう。ブラウザとは、webサイトを見るためのソフトやアプリです。今、この文章を読んでいる人が、読むために使っているソフトやアプリは「ブラウザ」です。
スマートフォン・タブレットを利用する方
OS | Webブラウザ |
iOS 10.0以降 |
|
Android 4.4以降 |
|
パソコンを利用する方
OS | Webブラウザ |
Windows |
|
Mac |
|
*参照先の情報にフリガナをふるなどの加工を行っています
参照先:当サービスのご利用にあたって|日本政策金融公庫 国民生活事業
なお、ブラウザが利用条件にあるものでも、絶対に動作するという保証はありません。パソコンやスマートフォン、タブレットの製品によっては正常に操作が行えないケースあるようなので、うまくいかないときは別の製品で試しましょう。
他にも、ブラウザの「JavaScript(ジャバスクリプト)を無効」と「ポップアップをブロック」の設定に変更していると、正常に動作しないので、「JavaScriptを有効」と「ポップアップをブロックしない」という設定に戻しましょう。
なお、自分自身でブラウザの設定を変更した記憶がなくとも、セキュリティソフトやウイルス対策ソフト、広告ブロックソフトなどのソフトやアプリを入れることで、ブラウザ設定が変わる可能性があります。念のため、操作の途中で動かなくなることがないように確認しておくことをおすすめします。
コツ2:必要な提出書類を確認して電子データを準備する
インターネット申込には「申込フォームの入力」と「必要書類の提出(アップロード)」が必要です。事前に、必要書類の電子データを用意しましょう。
申込者の属性(個人or法人)と、日本制作金融公庫との取引の有無によって、提出書類は4つのパターンに分かれます。
個人事業主やフリーランスの方は「個人」で、株式会社などの会社形態の方は「法人」です。また、今まで取引がなく、初めて申し込む方の方が、提出書類は多いです。
- 日本政策金融公庫との取引実績のある個人
- 初めて日本政策金融公庫に融資を申し込む個人
- 日本政策金融公庫との取引実績のある法人
- 初めて日本政策金融公庫に融資を申し込む法人
4つのパターンの必要書類を、それぞれ見ていきます。
①日本政策金融公庫との取引実績のある個人
(1) 最近2期分の確定申告書(一式) *青色申告の方は青色申告決算書を提出。 *白色申告の方は収支内訳書を含めて提出。 *税務申告が1期しか完了していない方は1期分でOK。 *事業をはじめて間もない方で税務申告未了のケースは提出不要。 *融資申込の都度、提出が必要。 *マイナンバーが記載されている場合、読み取れないように黒塗りが必要。 |
(2)見積書(資金の使いみちを「設備資金」で申し込みたい方のみ) |
(3)新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書(「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を申し込みたい方のみ) *日本政策金融公庫のテンプレート指定あり |
②初めて日本政策金融公庫に融資を申し込む個人
初めて申し込む個人は①の内容に加えて、次の書類を用意する必要があります。
(4) ビジネスモデルのわかるA ・B・ Cいずれかの書類を用意する。*日本政策金融公庫のテンプレート指定あり A:次のB、Cのいずれにも該当しない方「企業概要書」 B: 新型コロナウイルス感染症特別貸付をご希望される方「商売の概要」(自己申告書) C: これから事業を開始/事業を開始して間もない方「創業計画書」 |
(5)運転免許証(両面)またはパスポート(顔写真のページと現住所等の記載のあるページの2ページ分) |
(6)許認可証(事業に必要な許可・届出などを行った方) |
③日本政策金融公庫との取引実績のある法人
(1) 最近2期分の確定申告書・決算書(勘定科目明細書を含む) *PDF形式を推奨。 *税務申告が1期しか完了していない方は1期分でOK。 *事業をはじめて間もない方で税務申告未了のケースは提出不要。 *融資申込の都度、提出が必要。 *マイナンバーが記載されている場合、読み取れないように黒塗りが必要。 |
(2)最近の試算表(直近の決算期から6カ月以上経過している場合のみ) |
(3)見積書(資金の使いみちを「設備資金」で申し込みたい方のみ) |
(4)新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書(「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を申し込みたい方のみ) |
④初めて日本政策金融公庫に融資を申し込む法人
初めて申し込む法人は③の内容に加えて、次の書類を用意する必要があります。
(5) 法人の履歴事項全部証明書または登記簿謄本 |
(6) ビジネスモデルのわかるA ・B・ Cいずれかの書類を用意する。*日本政策金融公庫のテンプレート指定あり A: 次のB、Cのいずれにも該当しない方「企業概要書」 B: 新型コロナウイルス感染症特別貸付をご希望される方「商売の概要」(自己申告書) C: これから事業を開始/事業を開始して間もない方「創業計画書」 |
(7)代表者の運転免許証(両面)またはパスポート(顔写真のページと現住所等の記載のあるページの2ページ分) |
(8)許認可証(事業に必要な許可・届出などを行った方) |
ほとんどの書類は、自身の手持ちの書類を電子データにする、つまりインターネット経由で送れるようにPDF(ピーディーエフ)形式にすることで提出できます。中には、日本政策金融公庫のテンプレートが指定されているものもあるので、ダウンロードして作成しましょう。
*PDF形式にする電子データのつくり方など、書類作成の困ったことについては、この記事の後にある「よくある質問(Q&A)」をご覧ください。
*PDF形式の書類のテンプレートはダウンロードの前に閲覧できますが、Word(ワード)形式・Excel(エクセル)形式のものはクリックしてすぐダウンロードが始まりますので、ご注意ください。
参照先:ご提出書類 【インターネット申込用】|日本政策金融公庫
なお、融資をインターネット申込しても、審査の過程は窓口や郵送のケースと変わらず、基本、融資担当者との対面での面談があります。面談では電子データで提出したもの以外の帳簿などの資料の提出を求められるため、説明に必要な資料はきちんと準備をしましょう。
コツ3:不安があったら申し込む前に専門家にチェックを依頼する
もし少しでも不安があったら、申し込む前に融資の専門家にチェック依頼してみましょう。
なぜなら、日本政策金融公庫は一度、融資の審査に落ちると、記録に残り、半年間は融資の再申し込みができないからです。
創業・起業のサポーターとして国の認定を受けた認定支援機関の株式会社SoLabo(ソラボ)であれば、書類作成代行やチェックをお受けできます。
また、日本政策金融公庫で融資をインターネット申込をした場合、日本政策金融公庫の支店内で自動振り分けされます。支店ごとに異なる、融資の得意分野などの傾向にあわせたアプローチを検討したい場合は、インターネット申込をする前に、ぜひご相談ください。
手順|インターネット申込に入力・電子データを添付して申し込む方法
インターネット申込に入力・電子データを添付して申し込む方法について解説します。
やるべきことは次の3つです。
- 「インターネット申込」で申込者のメールアドレスを登録する
- 届いたメールのURLから「入力フォーム」を開き、必要項目を入力する
- 電子データを添付して申し込む
ひとつずつ見ていきましょう。
*手順の解説で使用する画像はすべて次の引用・抜粋です。
引用元:日本政策金融公庫(国民生活事業)事業資金 インターネット申込 操作ガイド
手順①「インターネット申込」で申込者のメールアドレスを登録する
まず「インターネット申込」の画面を開きます。
準備したメールアドレスを入力します。
「ご利用にあたっての注意事項・同意事項」の内容を確認し、同意できるのであれば「上記の「ご利用にあたっての注意事項・同意事項」に同意する。」にチェックを入れて「同意してメール登録」をクリックします。
登録したメールアドレス宛に、件名「【事業資金 お申込み受付】URLリンクメール」の案内が届きますので、メールが届いているかを確認しましょう。
メールが届いていれば、次の「登録完了」の画面では何もすることはないので、「ページを閉じる」ボタンを押します。
手順②届いたメールのURLから「入力フォーム」を開き、必要項目を入力する
届いたメールの中央にあるURLリンクをクリックして「申込情報入力フォーム」画面を開きます。
なお、URLリンクはメール送付されてから24時間以内しか開けないので、注意しましょう。
申込情報入力フォームでは、申込人の氏名・住所、申込金額などを入力します。
[申込情報入力フォームの画像イメージをもっと確認する] *クリックすると下に情報が表示されます
日本政策金融公庫とすでに取引のある方は「支払額明細書」に記載されている「取引番号」と「支店名」を必ず入力しましょう。取引があるのに入力がなかったり誤ったりしていると、確認に時間がかかってしまうので、注意が必要です。
必須項目が多いので、事前に入力データをまとめたファイルを用意し、コピー&ペーストできるように準備するとスムーズでしょう。
文字入力のある項目は次の通りです。
必須項目
- 法人名(漢字等)
- 法人名(フリガナ)
- 代表者の氏名(漢字等)
- 代表者の氏名(フリガナ)
- 本店所在地(創業なら予定地)の郵便番号
- 本店所在地(創業なら予定地)の市区郡町村、丁目・番地等、建物名・部屋番号等
- 本店所在地(創業なら申込人または代表者)の電話番号
- 業種名
- 従業員数
- 代表者携帯電話番号
- 申込金額
- 運転資金・設備資金ごとの申込金額
- 希望返済期間(単位:年)
- 口座振替の金融機関名
代表者の自宅が本店・営業所と別のケースの入力項目
- 代表者の自宅の郵便番号
- 代表者の自宅の市区郡町村、丁目・番地等、建物名・部屋番号等
- 代表者の自宅の電話番号
代表者に家族がいるケースの任意入力項目
- 家族氏名(漢字等)
- 家族氏名(フリガナ)
- 家族年齢
日本政策金融公庫と取引実績があるケースの入力項目
- 取引番号(「支払額明細書」に記載)
手順③電子データを添付して申し込む
必要事項を入力したら、電子データを添付します。データが崩れないため、基本的には、PDF形式がおすすめです。
ZIP(ジップ)形式での圧縮もOKですが、必要書類の項目をまたがった圧縮は不可です。同じ①の確定申告書と決算書をZIP形式でまとめるのはOKですが、②見積書と⑤運転免許証は項目をまたがっているので、ZIP形式でまとめてはいけません。
「資料アップロード画面へ」ボタンを押して、資料アップロード画面を開きます。
*左側のチェックボックスは現時点でチェックを入れずに進めます。
*チェックボックスのある画面はまだ作業をするので、ここで閉じないように注意です。うっかり閉じてしまうと、入力フォームの最初からやり直しになります。
用意した電子データを「ドラッグ&ドロップ」または「選択」で指定します。
*左下の「属性情報」ボタンは、使いません。
提出が必要な書類の電子データをすべて指定し終わったら、画面の下の青い部分にある「アップロード」ボタンを押し、アップロードします。
「アップロード成功」の表示が出たら、無事に提出できています。
アップロード成功の「OK」をクリックすると、資料アップロード画面の最初の画面に戻ります。なお、最初の画面に戻っても、そこでは作業をしません。
未入力のチェックボックスが気になる元の画面に戻って、チェックを入れていきます。
アップロードした書類をチェックしていきます。
なお、赤いボタンの下の「必要書類 提出済」のチェックは、必要書類をすでに窓口・郵送などで提出済である(一部の未提出の必要書類を「インターネット申込」サービスで提出する)ケースのみ、入れるものです。
「インターネット申込」だけの利用であれば、チェックを入れる必要はありません。
必要書類のアップロードが完了し、書類名をチェックすると「確認画面へ」ボタンが表示されるので、クリックします。
内容確認のページが表示されるので、入力した内容に間違いがないかを確認します。また、必要書類の提出状況(チェックした書類名)も確認できます。
間違いがある場合、「修正する」ボタンで修正できます。
内容に問題がなければ「申込む」ボタンを押すと、申し込みが完了します。
インターネット申込が無事完了していれば、受付完了のメールが届きます。日本政策金融公庫の支店へ問い合わせのときに必要な「登録番号」が書かれているので、必ずメールが届いているかを確認しましょう。
参考|申し込み後の日本政策金融公庫の審査の流れ
インターネットで申し込みをした後の日本政策金融公庫の審査の流れをおさらいしておきましょう。
融資担当との面談 or 電話によるヒアリング
インターネット申込で送付されたデータを受領したら、書類不備がない限り、面談日時の連絡があります。
基本は、融資担当と対面での面談があります。すでに取引実績のある方で、大きな懸念事項がないケースは電話によるヒアリングで済むこともありますが、初めての人の場合は対面での面談が基本です。
*コロナ禍で緊急事態宣言が出ているときは電話でのヒアリングになるケースもありましたが、現在は対面での面談に戻っています。
融資担当の面談対策として、事業計画や資金計画などを説明できるようにしておきましょう。
融資が決定して着金する
融資審査に通ると、連絡があり、指定の口座に振り込まれ、資金を手にできます(着金)。
「インターネット申込」をしたからと言って、窓口や郵送での申し込みよりも早く審査が完了するということはありません。「インターネット申込」は申込部分のオンラインサービスであって、審査は人力ですので、誤解のないようにしましょう。
日本政策金融公庫のインターネット申込のよくある質問(Q&A)
Q1.インターネット申込と通常の申込の違いは?
A1.事前相談の有無と提出書類の入手方法が違います。
窓口や郵送での申し込みの場合、基本は「事前相談」として支店窓口で担当に相談し、提出書類のテンプレートなどを入手します。
インターネット申込の場合、指定のテンプレートはダウンロードで入手し、特に事前の相談なしに申し込むことができます。
Q2.インターネット申込だと融資が通りやすくなる?
A2.審査は人力なので、融資の通りやすさは同じです。
繰り返しになりますが「インターネット申込」は申込部分のオンラインサービスで、融資審査はこれまでと変わらず、人力でこれまで通りの審査基準で行われます。審査部分のIT化を行ったわけではありません。
民間の金融機関でサービス展開しているインターネットで申し込みから審査までのすべてがIT化した「オンライン融資」と混同しないよう、お気をつけください。
Q3.インターネット申し込みだと融資結果が早く出る?
A3.審査は人力で、融資結果が出るまでのスピード感も同じです。
「インターネット申込」の審査はこれまで同様に人力で、融資結果が出るスピード感も同じでしょう。
逆に、支店への自動振り分けされること、書類不備による確認があり得ることで、融資結果が出るまでの時間が長くなる可能性もあります。
民間の金融機関でサービス展開しているオンライン融資ではAI審査で審査時間短縮ができるようになっていますが、申し込み部分のIT化では融資の着金までの時間短縮は見込めないでしょう。
Q4.提出が求められている「必要書類の電子データ」って何?
A4.入力した書類のファイル or 書類をスキャンしたPDFデータです。
入力した書類のファイルでも、Word形式・Excel形式・PDF形式以外の書式は、融資担当者が確認できない可能性があるので気をつけましょう。
書類をスキャンしたPDFデータは、必ず一度開いて、鮮明に文字が読み取れるかを確認しましょう。
Q5.書類をPDF形式にする方法がわからない…どうすれば?
A5.書類のファイルを開いて保存するときにPDF形式を指定or紙の書類ならスキャンしてPDF形式での保存ができます。
Word形式・Excel形式でファイルを作成したら「名前を付けて保存」するときに「ファイル形式」のプルダウンでスクロールし「PDF」を選択すれば、PDF形式で保存できます。
Word形式・Excel形式は「バージョンが異なると開けない」「相手が使っていない独自の文字フォントを使うと文字化けして情報が読み取れない」などトラブルがあるため、PDF形式で保存して利用することをおすすめします。
家にスキャン機能のある複合プリンターがあるなら、スキャンしてPDF形式で保存しましょう。
家にスキャン機能のある複合プリンターがない場合、コンビニのマルチコピー機でスキャンできるサービスも展開されています。(参考:マルチコピー機でできること|セブン-イレブン)
Q6. Word形式もExcel形式もPDF形式も、編集できるソフト・アプリがない…
A6. 情報の安全性を考えるならGoogleドキュメント・スプレッドシートの活用がおすすめです。
Word形式・Excel形式は、Microsofe社のOffice ソフト・アプリで編集できます。Microsofe社のOfficeがなければ編集できないと考えられがちですが、意外と編集できる互換性を持つソフト・アプリはあります。
情報の安全性、文書のデザインの再現度、登録すれば利用無料という点でご紹介したいのはGoogleのアプリです。Word形式の文書ならGoogleドキュメント、Excel形式の文書ならGoogleスプレッドシートにインポートしてPDF形式でダウンロードすることができます。
*なお、iPhoneやiPad、Macの場合、最初から入っているソフト・アプリのPagesやKeynoteにWord形式・Excel形式の互換性がありますが、日本政策金融公庫の書類テンプレートが別の形式で作られているため、ファイルを開いた時点で使われていない文字フォントのエラーが表示されます。元の文書デザインが変わる可能性が高く、利用はおすすめしません。
PDF形式の書類はAdobe社のAcrobatで編集できます。
Q7. 記事を読んでも、インターネット申込できる気がしない…どうすれば?
A7.正直なところ「インターネット申込」の活用には、融資周りの知識とは別に、一定のIT知識が求められています。
日本政策金融公庫のインターネット申込は、融資周りの知識とは別に一定のIT知識が求められる申し込み方法だと言えます。
インターネット申込が難しい人は、従来の窓口や郵送での申し込みの方が、スムーズに進むでしょう。
融資周りの知識を含めて融資の申し込みに不安があるなら、創業・起業のサポーターとして国の認定を受けた認定支援機関の株式会社SoLabo(ソラボ)にお気軽にご相談ください。
まとめ
日本政策金融公庫の「インターネット申込」の経緯、インターネット申し込みする方法を紹介しつつ、Q&A形式でよくある質問を回答しました。
インターネット申込により、国の100%出資の公的金融機関・日本政策金融公庫が、24時間365日、事業資金の融資の申し込みできるようになったことは喜ばしいことです。
しかし、あくまで申込部分のI T化であって、審査基準や審査期間は従来通り人力で行っています。誤解のないよう注意しましょう。
また、日本政策金融公庫は審査に落ちると、半年間は申し込ないルールも従来通りです。気軽に申し込んで審査落ちしてしまうと取り返すのが難しくなるので、不安があるのであれば、申し込む前にぜひ専門家に相談してください。