今さら聞けない財務分析の基本!収益性分析に必要な利益を分かりやすく解説!

会社がゴーイングコンサーン(継続企業)として事業活動を行っていくためには、持続的に高い利益を出し続ける事が必要です。

では、利益とはどのように計算するのでしょうか?

また、利益にはどんな種類があるのでしょうか?

※ゴーイングコンサーンとは、会社が永続的に事業を続けることを前提とする考えを意味します。

1.会社の利益には様々な種類がある

会社は主たる営業取引を通して売上高を計上します。

主たる営業取引とは、本業といわれるメイン事業の事で、商品・製品・サービスの売買、製造、販売、管理等の各活動の一連のサイクルを指します。これらの活動を営業活動といいます。

会社の利益にはいくつか種類があり、全て決算書の一つである損益計算書に記載されます。

すなわち、各利益は下記の意味を持っています。

 

2.会社の収益性をはかる利益率

会社が持続的に利益を出し成長する為には、まず会社の収益力を適切に分析することが重要です。

ここでは、収益性をはかる財務分析指標として、代表的な2つの利益率を説明します。

(1)売上高利益率

 

売上高利益率は、売上高に対する利益の割合を表します。ここで、様々な利益を使用することで、必要に応じて適切な利益率を分析することが出来ます。

①売上高総利益率


売上高に対する売上総利益の割合です。粗利率と呼ぶこともあります。

会社がメインとしているサービスから得られる利率を表し、この収益力をはかることが出来ます。

売上高総利益率が高いほど、利益の付加率(マークアップ率)が高いことを示します。

②売上高営業利益率

売上高に対する営業利益の割合です。

一期間における営業活動の成績を表し、会社の本業の収益力をはかることができます。

会社経営としては、ここで収益力をあげることが望ましいといえます。

③売上高経常利益率


売上高に対する経常利益の割合です。

一期間における会社の経常的活動の成績を表し、会社全体の収益力をはかることができます。

④売上高当期純利益率


売上高に対する当期純利益の割合です。

臨時的に発生した特別損益が加味された利益率となります。

(2)資本利益率

資本利益率は、投下資本に対する利益の割合を表します。ここでも、売上高利益率と同じように、様々な利益や資本を使用することで、必要に応じて適切な利益率を分析することが出来ます。

①自己資本利益率


自己資本(株主資本)に対する当期純利益の割合です。

株主からの出資(株主資本)により、会社がどのくらい効率的に利益を計上できたかを示します。

②総資産利益率


総資産に対する当期純利益の割合です。

取得した総資産を用いて、会社がどのくらい効率的に利益を計上できたかを示します。

当期純利益に限らず、事業利益や経常利益を用いての分析も行います。

③経営資本営業利益率


事業に投下した資本から、会社がどのくらい効率的に利益を計上できたかを示します。経営資本に対する経常利益の割合です。

※経営資本とは、本業の営業活動に投下した資本を指します。

3.まとめ

今回は、財務分析の中でもよく使用される「売上高利益率」、「資本利益率」の様々な種類を挙げました。

いずれの分析も、利益率を計算する時に重要なのは、何に対してどのくらいの利益を上げられたのかを分析する事です。

投資とリターンのつながりをもって分析することで、より適切な収益性分析ができるでしょう。

株式会社SoLabo(ソラボ)があなたの融資をサポートします!

株式会社SoLabo(ソラボ)は中小企業庁が認める認定支援機関です。

   

これまでの融資支援実績は6,000件以上となりました。

   

「独立するための資金を調達したい」
「金融機関から開業資金の融資を受けたい」
「手元資金が足りず、資金繰りに困っている」
といったお悩みのある方は、
まずは無料診断よりお問い合わせください。
融資支援の専門家が対応させていただきます全国対応可能)。

SoLabo(ソラボ)のできること

     

・新規創業・開業の相談受付、融資支援業務
・既存事業者の融資支援業務
(金融機関のご提案・提出書類の作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

サポートさせて頂いたお客様をご紹介しております